国内ニュース


 東京大など、微生物によるバイオ燃料生産の鍵となる酵素のしくみを解明

発表日:2015.07.24


  東京大学大学院農学生命科学研究科は、新潟大学と共同で、微生物によるバイオ燃料生産の鍵となる酵素のしくみを解明したと発表した。近年、セルロースを酸化的に分解する酵素が注目を集めているが、そこでできる「セロビオン酸」を微生物がどのようにして利用するのかは、わかっていなかった。そのような状況のもと、2013年に微生物から発見された酵素「セロビオン酸ホスホリラーゼ(CBAP)」は、セロビオン酸に作用すると、発酵に利用されやすい化合物に分解される。今回、研究グループでは、CBAPの立体構造をX線結晶構造解析により初めて解明した。また、セロビオン酸と結合した状態のCBAPの構造を決定し、その作用メカニズムを詳細に明らかにした。CBAPは微生物が植物のバイオマスを分解した後にエタノールなどを発酵生産する代謝経路で鍵となるため、この成果は、バイオマスからバイオ燃料や様々な化学製品を作るバイオリファイナリー技術を開発する上で重要な情報をもたらしたという。

情報源 東京大学大学院農学生命科学研究科 プレスリリース
機関 東京大学 新潟大学
分野 地球環境
キーワード 微生物 | バイオ燃料 | バイオリファイナリー | セルロース | 東京大学 | 酵素 | 新潟大学 | セロビオン酸 | CBAP
関連ニュース

関連する環境技術