国内ニュース


 九州大など、水素と一酸化炭素を燃料とする燃料電池触媒を開発

発表日:2017.06.07


  九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)/工学研究院の小江誠司主幹教授らの研究グループは、JNC(株)との共同研究により、水素(H2)と一酸化炭素(CO)を燃料とする燃料電池触媒の開発に成功した。燃料電池の白金(Pt)触媒は、燃料に含まれている一酸化炭素で被毒され、触媒活性が著しく低下するという問題点がある。そのため、一酸化炭素に耐性のある触媒を開発することが、燃料電池分野における重要な課題となっている。今回の研究では、自然界の酵素によって触媒される酵素的反応からヒントを得て、COから触媒を保護するという発想ではなく、COをH2とともに燃料(電子源)として使用する触媒機能を開発した。この触媒を用いると、水素と一酸化炭素が50対50の比率の燃料で燃料電池が駆動し、燃料電池の分野において格段の発展と波及効果をもたらす可能性が期待できるという。

情報源 九州大学 研究成果
JNC(株) ニュース
機関 九州大学 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER) JNC(株)
分野 地球環境
キーワード 燃料電池 | 水素 | 触媒 | 九州大学 | 一酸化炭素 | JNC
関連ニュース

関連する環境技術