国内ニュース


 京都大など、大型台風の通過に伴う河川から海への淡水移動モデルを構築

発表日:2017.12.05


  京都大学総合生存学館の山敷庸亮教授らの研究グループは、海洋研究開発機構(JAMSTEC)、英国プリマス海洋研究所(PML)らとともに、大型台風通過時の河川から海への淡水の拡散状況を、数値シミュレーションと衛星リモートセンシングの比較の結果を踏まえて明らかにした。これまで、台風に伴う河川から海への淡水の移動が報告されてきたが、台風の規模と流出量や、沿岸域の淡水分布への影響を詳細に説明するモデルは構築されていなかった。今回研究グループは、2002年の台風Chataanと2011年のRokeの分析・比較に加え、人工衛星から観測した海洋プランクトンの分布も加味し、既に構築されている二つの陸域・海洋モデルを統合した。その結果、複数の台風出水の状況をよく再現し、かつ実際の沿岸域の分布状況をよく再現するモデルを構築することができた。今後、気象予測データと連結すれば、海洋環境への影響を事前に把握できることになり、沿岸域の総合的管理に大きく貢献できるという。

情報源 京都大学 研究成果
機関 京都大学
分野 地球環境
水・土壌環境
キーワード リモートセンシング | 人工衛星 | 京都大学 | 河川 | シミュレーション | 淡水 | モデル | 沿岸域 | 台風
関連ニュース

関連する環境技術