国内ニュース


 国環研など、深海の熱水活動域で化学合成に関与する生物の生態系シミュレーションモデルを構築

発表日:2018.06.21


  国立環境研究所と国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、西太平洋の深海に点在する熱水化学合成生態系の生物量を計算するモデルを構築し、海底資源開発を行う前の環境配慮に資するシミュレーションが可能となったと発表した。日本近海にも数多く存在する熱水活動域には、化学合成を行う生物を一次生産者とする熱水化学合成生態系が形成されており、国際海底機構(ISA)などは資源開発(金や銅などのレアメタルなど)の影響が最小となるよう配慮することを指針に掲げている。今回研究チームは、西太平洋の熱水噴出域(全131地点)のプランクトン幼生移動分散を推定した既往研究データを利用して、生物個体数の増減を計算するシミュレーションモデルを構築した。また、このモデルを用いて、沖縄トラフをはじめ西太平洋全域における攪乱(当該地点に生息している生物を排除するような外部からの影響)を受けた後の生態系の回復速度の予測を行い、結果を地図上に可視化した。

情報源 国立環境研究所 報道発表
機関 国立環境研究所 国立研究開発法人海洋研究開発機構
分野 自然環境
環境総合
キーワード 国立環境研究所 | 資源開発 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 | 深海熱水化学合成生態系 | 国際海底機構(ISA) | 海のジパング計画
関連ニュース

関連する環境技術