国内ニュース


 東京大学と(独)科学技術振興機構、新型有機薄膜太陽電池の高効率化に挑む

発表日:2009.10.22


  東京大学大学院理学系研究科の中村 栄一教授らの研究グループは、(独)科学技術振興機構の戦略的創造研究推進事業 総括実施型研究(ERATO)において、新しい構造を持つ高効率の有機薄膜太陽電池を開発した。有機薄膜太陽電池は、2種類の有機半導体(電子受容体と電子供与体)を組み合わせて作る次世代太陽電池の1つ。今後、溶液塗布法の開発が進めば、印刷によって簡便かつ低コストに生産できると期待されるほか、電解液等を用いない固体の太陽電池であるため、柔軟性や寿命向上の点でも有利とされている。しかし、エネルギー変換効率の向上が課題であった。今回、研究グループは、電子供与体として熱変換型の低分子材料を用い、電子受容体として新たに開発したフラーレン誘導体と組み合わせることで、低分子材料では困難とされていたp-i-n構造を持つ有機薄膜太陽電池の形成に初めて成功。世界最高レベルのエネルギー変換効率(5.2%)を達成した。

情報源 (独)科学技術振興機構 プレスリリース
機関 (独)科学技術振興機構
分野 地球環境
キーワード 科学技術振興機構 | 東京大学 | エネルギー変換効率 | 有機薄膜太陽電池 | ERATO | 電子受容体 | 電子供与体 | 固体 | フラーレン誘導体 | p-i-n構造
関連ニュース

関連する環境技術