サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
厚生労働省は、水道水中の放射性物質に関する検査の結果(平成30年3月9日以降)を取りまとめ、公表した。同省では、水道水中の放射性物質に関する検査の結果について、政府原子力災害現地対策本部にお...
福井県は、平成29年度版環境白書を発行したと発表した。同書は、同県における環境の状況および環境保全施策の内容を県民に広く紹介するため、環境基本条例第12条に基づき作成しているもの。今回の特集...
イギリス環境・食糧・農村地域省(Defra)によると、同国とバヌアツが主導する海洋プラスチック汚染対策のための「イギリス連邦クリーン・オーシャン同盟(CCOA)」に、ニュージーランド、スリラ...
環境省は、平成29年度の低コスト・低負荷型土壌汚染調査対策技術検討調査の評価結果を公表した。同調査は、低コスト・低負荷型の土壌汚染の調査及び対策に資する実証試験段階の技術を開発するとともに、...
環境省は、低コスト・低負荷型土壌汚染調査対策技術検討調査(平成30年度)の対象技術を選定したと発表した。同調査は、土壌汚染の調査・対策技術の開発や普及の促進を図るため、実用試験段階にある低コ...
環境省は、平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(業務用施設等のネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化・省CO2促進事業の公募を開始すると発表した。公募は、執行団体である(一社...
国立環境研究所と弘前大学は、白神山地で5年間にわたって実施した擬似温暖化実験の成果を発表した。地球温暖化によって土壌から排出される二酸化炭素が増加することで、地球温暖化に拍車がかかる可能性が...
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は、高い光合成能力を持つ水稲の多収品種「タカナリ」を高CO2濃度で栽培したときの水消費量が、一般的な品種「コシヒカリ」を現濃度で栽培...
フランス環境省と環境エネルギー管理庁(ADEME)は、「低排出ゾーン(ZFE)」助成の対象に選ばれた19の都市やその連合体を発表した。政府は全体で約130万ユーロを割り当て、ZFEの設置やそ...
環境省は、平成30年4月17日に、第五次環境基本計画が閣議決定されたと公表した。環境基本計画は、環境基本法に基づき、政府全体の環境保全施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、総合的かつ長期的...
環境省は、平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業)の募集を開始したと発表した(募集期間:平成30年4月17日~5月31日)。同事業は...
環境省は、平成30年4月10日~12日に、インドール市(インド)で開催した「アジア太平洋3R推進フォーラム第8回会合」の概要を紹介した。この会合は、アジア・太平洋各国における3R推進による循...
ドイツ連邦環境省(BMUB)は、ドイツ最大の森林地域であるプファルツの森で、ほぼ自然のままの草地8500ヘクタールの保護を目指す新たな大規模プロジェクトを連邦自然保護庁(BfN)と共に開始す...
国土交通省は、ドローンによるインフラ点検・診断技術に関するセミナー(ドローン×インフラメンテナンス連続セミナー)の開催概要を紹介した。平成24年の社会資本整備審議会等における検討を契機として...
環境省と文部科学省は、「遺伝子組換え交雑アスペンの第一種使用等に関する承認」に先立ち、平成30年4月17日から5月16日までの間、パブリックコメントを実施した。これは、「遺伝子組換え生物等の...
環境の基本施策に関する調査のため、政府参考人として警察庁長官官房審議官外11名並びに参考人として東京電力ホールディングス株式会社代表取締役副社長外1名の出席を求め、質疑を行った。中村委員(...
我が国の食品廃棄物等及び食品ロスの量の推計値(平成27年度)について、推計結果を公表した。我が国では、食品廃棄物等(食品廃棄物及び有価として扱われる物)の量を削減するため、「食品循環資源の再...
環境省は、世界全体の温室効果ガス排出削減に関する取組状況を確認し、取組意欲の向上を目指す「タラノア対話」について、政府の取組などを紹介した。タラノア対話とは、気候変動枠組条約第23回締約国会...
ドイツ連邦環境省(BMUB)と連邦経済・エネルギー省(BMWi)は、「エネルギー効率ネットワーク」イニシアティブにおいて優れた実績をあげた、4つのネットワークの60社を表彰した。エネルギー効...
国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)と名古屋工業大学は、トヨタ自動車(株)と共同で、次世代の全固体電池に用いる固体電解質材料の候補を効率的に探索する手法を開発したと発表した。近年、...
検索ワードが指定されていません。