サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
環境省は、新宿御苑の平成29年度の入園者数を公表した。新宿御苑は、明治39年(1906年)に完成した皇室の庭園で、農学者福羽逸人の構想のもと、フランスの造園家アンリ・マルチネーによって設計さ...
環境省は、長野市の住宅内において発見されたアリ(1個体)について、専門家による種の同定の結果、特定外来生物であるアカカミアリ(Solenopsis geminata)と確認されたと発表した。...
環境省は、平成30年度「CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業」の審査結果を公表した。同事業は、将来的な地球温暖化対策の強化につながるCO2排出削減効果の優れた技術の開発・実証を同省...
内閣府、農林水産省および国土交通省等は、第12回「みどりの式典」の開催概要を発表した。同式典は、「みどりの日」について国民の関心と理解を一層促進し、「みどり」について国民の造詣を深めることを...
環境省は、平成30年4月29日、新宿御苑(東京都新宿区)で「2018新宿御苑みどりフェスタ」を開催すると発表した。この行事は、同省や新宿区のほか、(一財)国民公園協会新宿御苑など4団体が主催...
環境省は、日立サステナブルエナジー(株)が福島県で計画している「(仮称)八木沢風力発電事業」に係る計画段階環境配慮書に対して4月20日付で、経済産業大臣に意見を提出したと発表した。同事業は、...
国立研究開発法人国立環境研究所は、公開シンポジウム2018を、平成30年6月15日に兵庫県神戸市(神戸新聞 松方ホール)で、同年6月22日に東京都港区(メルパルクホール)で開催すると発表した...
愛知県は、水素の製造、輸送、利用に伴う二酸化炭素の排出が少ない水素を「低炭素水素」として認証・情報発信する「低炭素水素認証制度」を制定し、事業計画の申請受付を開始すると発表した(受付期間:平...
イギリス政府はイギリス連邦首脳会議冒頭で、プラスチック製のストローとマドラー、プラスチック芯の綿棒の販売を禁止する意向を表明した。同国はこれまでもマイクロビーズの禁止、使い捨てレジ袋の有料化...
同部会は、平成30年4月20日(金)、大手町サンスカイルームE室において開催された。議題は、(1)次期循環基本計画について、(2)次期廃棄物処理施設整備計画について、(3)その他。議題(1)...
環境省は、タイの太陽光発電プロジェクトにおける二国間クレジット制度(JCM)によって発行されたクレジットの概要を公表した。発行の対象となった案件は、タイ王国・サムラットプラカーンの「金属加工...
環境省は、公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(平成30年度)の公募を開始すると発表した(募集期間:平成30年4月24日~5月21日)。同事業は、公共交通機関等の利便性を高め...
環境省は、「平成29年度低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)による家庭等の自発的対策推進事業」の効果などを公表した。「ナッジ」とは、省エネ効果等が期待できる行動科学等の理論に基づくアプ...
環境省は、同省大臣が、石綿健康被害救済法(正式名称:石綿による健康被害の救済に関する法律)に基づき、(独)環境再生保全機構からの申出に対する医学的判定を平成30年4月24日に行い、その結果を...
環境省は、平成30年度「クールビズ」の実施期間を、平成29年度と同様に5月1日~9月30日までとすることなどを発表した。また、平成30年度については、「クールビズ」を地球温暖化対策のための「...
欧州環境庁(EEA)は、2017年にEUで販売された新車の燃費が2016年と同水準だったとする暫定データを公表した。2017年の新車の平均CO2排出量は118.5gCO2/kmで、前年比0....
国連環境計画(UNEP)は、中国のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、ウェイボーとともに、中国の若者から環境問題に関する革新的アイデアを募集するコンテストを起ち上げる。これは環境保...
環境省と国立環境研究所は、2016年度の温室効果ガス排出量(確報値)などを公表した。この確報値は、気候変動に関する国際連合枠組条約に基づき、日本の温室効果ガスの排出・吸収目録として条約事務局...
国土交通省は、平成30年度既存建築物省エネ化推進事業(省エネルギー性能の診断・表示に対する支援)の提案募集を開始すると発表した(応募期間:平成30年4月24日~9月28日消印有効)。同事業は...
国土交通省は、平成30年度既存建築物省エネ化推進事業(建築物の改修工事)の第1回提案募集を開始すると発表した(応募期間:平成30年4月24日~6月6日)。同事業は、既存建築物の省エネ化の推進...
検索ワードが指定されていません。