サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
われわれは釧路湿原達古武沼の自然再生のため,栄養塩負荷源の一つと考えられていた農場に隣接している沼南部の湿地帯の踏査を実施した。その結果,人為由来の窒素は脱窒によって浄化されていると推察され...
騒音振動に関連した公開授業において,何をねらいとし何をポイントとして行えばよいか,そのひとつの楽しい具体例を報告する。筆者らが留意した点は次のとおりである。小学生の感性を十分に生かして体感し...
廃棄物の減容化と再資源化を目的に,食品廃棄物からクリーンエネルギーである水素およびメタンの生産・回収について検討した。県内の下水汚泥から水素生成菌株の単離を行い,Clostridum bei...
河川等における魚類のへい死事象について,原因を特定するため水質測定項目の選定マニュアルを作成した。また,富栄養化したため池等の閉鎖性水域においては,植物プランクトン等の増殖に伴う底層域にお...
高病原性鳥インフルエンザを消毒した食鳥処理場の排水処理施設について,多量の消毒剤散布の影響により著しく機能が低下した施設を回復するまでの手順を整理し考察した。消毒剤が大量に混じった汚水の処理...
2000年1月にダイオキシン類対策特別措置法(以下「法」という。)が施行されてから7年が経過するが,法施行後のダイオキシン類排出削減の効果等を検証することは重要である。そこで,ダイオキシン類...
検索ワードが指定されていません。