サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
環境省は、国際サンゴ礁年2018関連行事の概要を紹介した。同省は、サンゴ礁生態系保全の国際協力の枠組みである国際サンゴ礁イニシアチブ(ICRI)の宣言に基づき、「国際サンゴ礁年」に関する多様...
環境省は、サントリーホールディングス(株)の協力による「国立公園オフィシャルパートナーシッププログラム」の取組を紹介した。同プログラムは、民間企業との協力により、日本の国立公園の魅力を世界に...
イギリス気象庁(MetOffice)は、2100年までにグレートブリテン島北部(イングランド北部とスコットランド)の夏季と冬季の降雨パターンが著しく変化する可能性を報告した。日平均降水量は、...
「先進対策の効率的実施による二酸化炭素排出量大幅削減設備補助事業」(ASSET事業)は、高効率な低炭素機器(L2-Tech認証製品、等)の導入により、CO2排出削減目標を掲げ、その目標達成を...
国連気候変動枠組条約(UNFCCC)は2018年4月30日~5月10日にドイツのボンで気候交渉を開始する。今回の大きな目的は、パリ協定実施のガイドライン策定を進めることである。ガイドラインは...
カナダ環境・気候変動省は、全国的な炭素価格付け制度の実施に向けて準備を進める中、同制度は、強い経済成長を維持しながら炭素排出量の大幅な削減が可能だ、とする分析を公表した。同省は、連邦炭素価格...
九州7県、企業、経済団体、NPO等からなる団体(九州版炭素マイレージ制度推進協議会)は、夏期の節電活動「九州エコライフポイント」の実施内容を発表した。この取組は、家庭での電気使用量の削減、森...
外務省は、平成30年5月1日、アンマンにおいて、無償資金協力「北部シリア難民受入地域廃棄物処理機材整備計画」に関する書簡の交換が行われたと発表した。ヨルダンでは、難民流入による人口増加に伴い...
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、文部科学省の委託事業「宇宙航空科学技術推進委託費(キロメートル級分解能を備えた新世代大気汚染観測衛星データの科学・政策利用研究:オゾン・...
環境省および林野庁は、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の世界遺産一覧表への記載推薦に係る国際機関による評価結果などを公表した。両省は、同地を世界遺産一覧表に記載するための推薦書をユ...
イギリス環境・食糧・農村地域省(Defra)は、タイヤや衣類から発生するマイクロプラスチックが海洋に及ぼす影響を調査するプロジェクトを開始した。海洋を漂流するマイクロプラスチックの種類は非常...
欧州連合統計局(Eurostat)は、EUにおける2017年の化石燃料の燃焼に由来するCO2排出量が前年比で1.8%増加したとする速報値を発表した。国別にみると大部分の加盟国で排出量が前年よ...
福島県は、平成30年度福島県省エネルギー住宅改修補助事業の募集を開始すると発表した(募集期間(第1回):平成30年6月1日~29日)。同事業は、県内の既存戸建住宅の断熱改修に対して補助金を交...
環境省は、浮体式洋上風力発電の設置等において、工程の簡素・効率化に資する新造船の概要などを紹介した。この船は、同省の補助事業「低炭素型洋上風力発電低コスト化・普及促進事業」により、戸田建設(...
環境省は、平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業)の公募を開始すると発表した(募集期間:平成30年5月7日~6月29日)。同事業は、既...
環境省は、フロン排出抑制法(正式名称:フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律)に関する説明会の開催概要を公表した。この説明会は、業務用冷凍空調機器の管理者等を対象として、同法に基...
環境省は、平成30年度環境技術実証事業のうち、湖沼等水質浄化技術分野に係る対象事業者の公募を開始すると発表した(募集期間:平成30年5月7日~6月8日)。同事業は、既に適用可能な段階にある先...
環境省は、(株)総合設備コンサルタント(東京都渋谷区)が同省の委託業務の一環として実施する調査に関して、実施場所(温泉地等)の公募情報を紹介した。同省は、温泉熱の有効活用の普及促進を図るため...
国連が支援して2018年5月7日から8日までソマリアの首都モガディシュで開催された木炭に関する国際会議で、ソマリア政府は木炭の違法取引を根絶するため国際的な協力を求めた。ソマリア産木炭の80...
環境省は、平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(省CO2型リサイクル等高度化設備導入促進事業)の公募を開始すると発表した(募集期間:平成30年5月8日~7月6日)。同事業は、CO...
検索ワードが指定されていません。