サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
環境省は、日本の循環産業の海外展開を支援する2つの事業の事業者募集を開始したと発表した(平成30年5月8日~6月4日)。今回、1)平成30年度「我が国循環産業海外展開事業化促進業務」と、2)...
環境省は、平成30年度グリーンボンド発行モデル創出事業に係るモデル発行事例のガイドライン適合性確認結果を公表した。同事業は、再生可能エネルギー事業などのグリーンプロジェクトに要する資金を調達...
東北大学と仙台市は、同市内において、既設の防災対応型太陽光発電システムをベースに開発した「次世代型防災対応エネルギーマジメント」の試験運用を平成30年4月から開始したと発表した。同マネジメン...
国立環境研究所は、特定外来生物ヒアリの早期発見に活用可能な検出キットを作成し、地域の試験研究機関10機関に試験配布すると発表した。平成29年6月以降、国内でヒアリが相次いで発見され、より早期...
東京ガスと東京ガスエンジニアリングソリューションズは、「田町スマートエネルギーセンター第二プラント」を竣工し、5月1日より熱と電気の供給を開始したと発表した。同センターは、JR田町駅東口に直...
環境省は、「廃棄物処理施設整備計画(案)」について、平成30年5月8から平成30年5月28日までの間、パブリックコメントを実施した。これは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法...
中央環境審議会循環型社会部会は、「第四次循環型社会形成推進基本計画(案)」について、平成30年5月8から平成30年5月28日までの間、パブリックコメントを実施した。本件は、中央環境審議会循環...
「我が国循環産業海外展開事業化促進業務」及び「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業)」は、相手国の廃棄物処理・リサイクル分野に...
環境省と農林水産省は、「IPBES作業計画2014-2018」に基づいて実施する評価報告書の執筆等を行う専門家の募集を発表した(募集締切:平成30年6月1日(フェローへの応募の場合は、平成3...
「省CO2型リサイクル等高度化設備導入促進事業」は、省CO2型リサイクル高度化設備を導入することによって、使用済製品等のリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出抑制及び資源循環...
九州電力(株)と伊藤忠商事(株)は、インドネシア・サルーラ地熱IPPプロジェクトにおいて、全ての発電所が営業運転を開始したと発表した。同プロジェクトは、九州電力と伊藤忠商事のほか、国際石油開...
北海道大学低温科学研究所の研究グループは、亜寒帯の表層海流と海面水温前線をつくり出すメカニズムを解明した。2000年代になって、北海道の東方1,000㎞の沖合に黒潮を源とする海流(磯口ジェッ...
国連気候変動枠組条約(UNFCCC)によると、ボンで開催中の気候変動会議で、5回目となる「促進的な意見共有(FSV)」のワークショップが行われ、チリとシンガポールが温室効果ガス排出削減の成果...
環境省は、平成30年5月9日の日中首脳会談において、両国がトキの提供に関して合意し、「トキ保護協力の継続実施に関する覚書」の署名が行われたと発表した。両国のトキ保護協力は30年以上にわたる長...
環境省は、平成30年5月9日、大阪府八尾市の住宅内において特定外来生物ヒアリ(Solenopsis invicta)が確認されたと発表した。当該住宅内で、小売店で購入した製品の梱包を解いたと...
環境省は、環境配慮契約法基本方針等に関する提案の募集を開始すると発表した(募集期間:平成30年5月10日~6月4日)。環境配慮契約法(正式名称:国等における温室効果ガス等の排出の削減に配慮し...
イギリス環境・食糧・農村地域省(Defra)は、EU離脱後を見据え、独立した環境調査諮問機関の設立に向けた新たな環境原則・ガバナンス法案に関する協議を開始した。新設される機関は、政府に責任を...
環境省は、平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物発電電力を有効活用した収集運搬低炭素化モデル事業)公募を開始したと発表した。同事業は、廃棄物処理施設において発電された電力を...
環境省は、平成30年5月11日に、(仮称)むつ横浜風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見を、経済産業大臣に提出した。むつ横浜風力開発(株)が、青森県上北郡横浜町およびむつ市...
環境省は、平成30年5月11日に、(仮称)横浜町洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見を、経済産業大臣に提出した。青森風力開発(株)と前田建設工業(株)が、青森県上北郡...
検索ワードが指定されていません。