サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
東芝キヤリア(株)は、高効率で90℃の温水循環加温が可能な空気熱源式ヒートポンプを、2012年4月から発売すると発表した。従来、工場の製造工程における加温処理(加熱殺菌など)には、ボイラや電...
はじめに委員長の選任を行い、主宰者の指名により、池口修次委員(民主)が委員長に選任された。続いて、理事の選任を行い、委員長により、岡崎トミ子委員(民主)、小西洋之委員(民主)、藤原良信委員(...
環境省、国土交通省及び経済産業省は、エコポイントの活用による環境対応住宅普及促進事業(住宅エコポイント事業)の実施状況(平成23年12月末時点)を公表した。同事業は、地球温暖化対策の推進及び...
平成23年度第11回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会/化学物質審議会第113回審査部会/第120回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会の合同審議会【...
平成23年度第11回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会/化学物質審議会第113回審査部会/第120回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会の合同審議会【...
国土交通省は、平成23年度「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の採択事業(2次募集)を決定した。同事業は、温室効果ガスの排出削減による地球温暖化の防止及び低炭素型の物流体系の構築を図るた...
中央環境審議会地球環境部会(第100回)は、平成24年1月30日(月)、全国都市会館「大ホール」で開催された。主な議題は次のとおり。(1)国内外の動向等について、(2)今後のスケジュールにつ...
中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会小型電気電子機器リサイクル制度及び使用済製品中の有用金属の再生利用に関する小委員会(第10回)は、平成24年1月30日(月)、東京グリーンパレス「ふじ」で...
国土交通省は、平成23年度第2回木のまち整備促進事業の採択プロジェクトを決定した。同事業は、再生産可能な循環資源である木材を大量に使用する建築物の整備によって低炭素社会の実現に貢献するため、...
京都大学は、理学研究科の曽田貞滋教授らの研究グループが、昆虫の中でも特に種数が多い甲虫において、飛翔能力の退化が種多様化の主要な推進力となってきたことを確認したと発表した。一般に、移動分散力...
中央環境審議会水環境部会排水規制等専門委員会(第12回)は、平成24年2月1日(水)に持ち回り審議となった。主な議題は次の通り。(1)「水質汚濁防止法に基づく排出水の排出、地下浸透水の浸透等...
東芝ライテック(株)は、電球形蛍光ランプD形やT形の専用器具に取り付け可能で、配光性能を高めたLED電球を、2012年2月10日から発売すると発表した。従来、電球形蛍光ランプD形やT形の専用...
(株)東芝は、メキシコ電力庁が建設を予定している複合火力発電所(セントロ火力発電所)向けに、アベニールエナジー社(スペイン)から、蒸気タービン発電機一式を受注したと発表した。同社が今回受注し...
国土交通省は、平成24年2月3日(金)に、マレーシア・クアラルンプールで開催された「日・マレーシア環境セミナー」の開催結果を公表した。同セミナーは、平成21年12月の「第7回日ASEAN交通...
(株)東芝は、米国のコロラド川下流開発会社が建設を予定しているテキサス州のファーガソン複合火力発電所向けに、米国のエンジニアリング会社であるフロアー社から、蒸気タービン発電機一式を受注したと...
国土交通省は、平成23年度地域と連携した川づくりに係る事業における「かわまちづくり」計画、「河川防災ステーション」整備計画、「水辺の楽校プロジェクト」の登録を行ったと発表した。同事業は、地域...
国土交通省は、長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく長期優良住宅建築等計画について、全国の所管行政庁における平成24年1月末時点の認定状況を調査し、そのとりまとめ結果を公表した。同認定...
国土交通省は、LED照明に関する技術動向調査を実施すると発表した。同省では、平成22年11月にLED道路・トンネル照明に関する実証実験への参加者の公募を行い、平成23年9月に「LED道路・ト...
国土交通省は、下水道革新的技術実証事業(B-DASH プロジェクト)の公募を開始すると発表した(公募期間:平成24年2月15日(水)~3月15日(木)16時必着)。同事業は、新技術の研究開発...
経済産業省と国土交通省は、「エコカー補助金」制度の詳細を公表した。同制度は、バス、トラック、タクシー分野における環境対応車の導入を促進するため、環境性能に優れた自動車を購入する自動車運送事業...
検索ワードが指定されていません。