サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
石川県は、「いしかわクールシェア」参加施設を募集すると発表した(応募期限:平成30年5月9日)。「いしかわクールシェア」は、全国的に省エネ・節電への関心が高まっている中、家庭のエアコンなどを...
トヨタ自動車(株)は、「トヨタ環境活動助成プログラム」の2018年度募集を開始する。同プログラムは、持続可能な発展のための環境改善や保全に向けた活動を助成するもので、2018年度の助成対象テ...
「地域適応コンソーシアム事業」は、環境省、農林水産省と国土交通省の連携により、平成29年度から3カ年の計画として、各地域のニーズに沿った気候変動影響に関する情報の収集・整理を行うとともに、地...
二国間クレジット制度資金支援事業(設備補助事業)は、優れた低炭素技術等を活用し、途上国における温室効果ガス排出量を削減する事業を実施し、測定・報告・検証(MRV)を行うもの。執行団体の(公財...
「省エネ家電等マーケットモデル事業」は、統一省エネルギーラベル5つ星の家電製品等への買換えを対象とした買換促進事業に対して支援するもの。一般財団法人環境イノベーション情報機構が当該事業の交付...
環境省は、第20回の日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM)の関連行事であるユースフォーラムの参加者募集を開始した。この行事は、日中韓三カ国の若者の環境意識の向上など目的として、平成23年4月に...
環境省は、平成30年度「みどりの日」自然環境功労者の環境大臣表彰の結果を公表した。同省は、自然環境の保全に関する国民の認識を深めることを目的として、平成11年度から毎年度、自然環境の保全に関...
イギリス環境・食糧・農村地域省(Defra)は、イギリスが世界のサンゴ礁を気候変動や人間活動の影響から守るためのサンゴ礁保護宣言に調印したと発表した。同宣言は2017年10月にマルタで開催さ...
フィンランド環境省は、2017年に小売部門でプラスチック製レジ袋の使用が大幅に減少したと報告した。同省は、プラスチック廃棄物と海洋ごみの削減を目的としたEU指令を受け、2025年末までにプラ...
同部会は、平成30年4月9日(月)、航空会館大ホールにおいて開催された。議題は、(1)第五次環境基本計画(答申案)について、(2)中央環境審議会による第五次環境基本計画の点検の進め方について...
環境省は、紀伊半島沿岸で過去3番目の冬季低水温を記録したことから、2018年3月に緊急的に調査を実施した。今回、紀伊半島沿岸の20地点を調査した結果、半島の東西で傾向が大きく異なることが明ら...
環境省と同省ほか10団体からなる動物愛護週間中央行事実行委員会は、平成30年度動物愛護週間(毎年9月20日~26日)のポスターのデザイン絵画の公募を開始した。動物愛護週間ポスターは、国民に動...
環境省は、「エコツーリズム推進法(平成19年法律第105号)に基づく全体構想」の新規認定の結果を発表した。今回、檜原村(東京都)と下呂市(岐阜県)のエコツーリズム推進全体構想が新たに認定され...
環境省は、平成30年度生物多様性保全推進支援事業の公募を開始したと発表した(応募締切:平成30年4月24日必着)。同事業は、国土全体の生物多様性の保全・再生を着実に進めることにより自然共生社...
環境省は、水質汚濁防止法に定める有害物質のうち、1,4-ジオキサンに係る暫定排水基準を見直し、その改正省令を交付した。1,4-ジオキサンについては、平成24年5月25日に一般排水基準(0.5...
石川県は、平成30年度いしかわ版CO2削減活動支援事業の支援対象活動の募集を開始した(受付期間:平成29年4月10日~5月31日)。同県では、企業の協賛金を募り、NPOやボランティア団体等の...
早大など、レアアース泥の選鉱手法の確立を目指した研究開発成果を公表早稲田大学と東京大学の研究者チームは、千葉工業大学、国立研究開発法人海洋研究開発機構、東亜建設工業株式会社、太平洋セメント株...
「生物多様性保全推進支援事業」は、地域における生物多様性の保全・再生に資する活動等を支援するもの。環境省は、平成30年度の対象事業の募集を行った。 (1)特定外来生物防除対策(2)重要生物多...
「環境技術実証事業」は、 既に実用化された先進的環境技術について、その環境保全効果等を第三者が客観的に実証することにより環境技術の普及を促進し、環境保全と環境産業の発展を目的とするもの。「...
議題は、①政府参考人の出席要求に関する件、②東日本大震災復興の総合的対策に関する調査(東日本大震災復興の基本施策に関する件)。初めに徳永委員長から委員の異動について報告があった。続いて、牧野...
検索ワードが指定されていません。