サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
中央環境審議会水環境部会生活環境項目環境基準専門委員会(第3回)は、平成26年6月25日(水)、法曹会館高砂の間で開催された。議題は、下層溶存酸素及び透明度に係る環境基準の検討について。審議...
中央環境審議会水環境部会生活環境項目環境基準専門委員会(第4回)は、平成27年3月30日(月)、経済産業省別館312会議室で開催された。議題は、底層溶存酸素量及び沿岸透明度に係る環境基準の検...
中央環境審議会水環境部会生活環境項目環境基準専門委員会(第5回)は、平成27年6月23日(火)、中央合同庁舎5号館第1会議室で開催された。議題は、底層溶存酸素量及び沿岸透明度に係る環境基準の...
中央環境審議会水環境部会生活環境項目環境基準専門委員会(第6回)は、平成27年7月7日(火)、中央合同庁舎5号館第1会議室で開催された。議題は、底層溶存酸素量及び沿岸透明度に係る環境基準の検...
中央環境審議会水環境部会生活環境項目環境基準専門委員会(第7回)は、平成27年10月6日(火)、法曹会館「高砂の間」で開催された。議題は、水質汚濁に係る生活環境の保全に関する環境基準の見直し...
中央環境審議会水環境部会総量削減専門委員会(第1回)は、平成26年12月2日(火)、経済産業省別館1111各省庁共用会議室で開催された。主な議題は次の通り。(1)第8次水質総量削減の在り方に...
中央環境審議会水環境部会総量削減専門委員会(第2回)は、平成26年12月25日(木)、経済産業省別館1111各省庁共用会議室で開催された。主な議題は次の通り。(1)水質総量削減制度に係る取組...
中央環境審議会水環境部会総量削減専門委員会(第3回)は、平成27年1月20日(火)、環境省第1会議室(中央合同庁舎5号館22階)で開催された。主な議題は次の通り。(1)水質総量削減制度に係る...
中央環境審議会水環境部会総量削減専門委員会(第4回)は、平成27年2月16日(月)、環境省第2・3会議室(中央合同庁舎5号館19階)で開催された。主な議題は次の通り。(1)水質総量削減制度に...
中央環境審議会水環境部会総量削減専門委員会(第5回)は、平成27年3月19日(木)、環境省第1会議室(中央合同庁舎5号館22階)で開催された。主な議題は次の通り。(1)水質総量削減制度に係る...
中央環境審議会水環境部会総量削減専門委員会(第6回)は、平成27年6月2日(火)、環境省第2・3会議室(中央合同庁舎5号館19階)で開催された。主な議題は次の通り。(1)汚濁負荷削減対策等の...
中央環境審議会水環境部会総量削減専門委員会(第7回)は、平成27年7月23日(木)、環境省第1会議室(中央合同庁舎5号館22階)で開催された。主な議題は次の通り。(1)指定水域における水環境...
中央環境審議会水環境部会総量削減専門委員会(第8回)は、平成27年8月31日(月)、環境省第1会議室(中央合同庁舎5号館22階)で開催された。主な議題は次の通り。(1)第8次水質総量削減の在...
中央環境審議会水環境部会総量削減専門委員会(第9回)は、平成27年11月2日(月)、環境省第2・3会議室(中央合同庁舎5号館19階)で開催された。主な議題は次の通り。(1)第8次水質総量削減...
中央環境審議会水環境部会総量規制基準専門委員会(第1回)は、平成28年2月2日(火)、環境省第2・3会議室で開催された。主な議題は次の通り。(1)総量規制基準の設定方法に関する諮問について(...
中央環境審議会水環境部会総量規制基準専門委員会(第2回)は、平成28年2月25日(木)、中央合同庁舎5号館共用第6会議室で開催された。主な議題は次のとおり。(1)総量規制基準の設定方法(素案...
中央環境審議会水環境部会総量規制基準専門委員会(第3回)は、平成28年3月22日(火)、環境省第2・3会議室で開催された。主な議題は次のとおり。(1)総量規制基準の設定方法(案)について、(...
中央環境審議会水環境部会総量規制基準専門委員会(第4回)は、平成28年5月17日(火)、中央合同庁舎5号館共用第8会議室で開催された。主な議題は次のとおり。(1)総量規制基準の設定方法(案)...
中央環境審議会水環境部会陸域環境基準専門委員会(第11回)は、平成23年11月8日(金)、経済産業省1014会議室で開催された。主な議題は次のとおり。(1)前回指摘事項について、(2)渡良瀬...
中央環境審議会水環境部会陸域環境基準専門委員会(第12回)は、平成24年7月13日(金)に持ち回り審議となった。主な議題は次のとおり。(1)「水質汚濁に係る生活環境の保全に関する環境基準の水...
検索ワードが指定されていません。