サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
(国研)科学技術振興機構は、アフリカ諸国との国際共同研究プログラム(AJ-CORE)の「環境科学」分野における採択課題を発表した。「AJ-CORE」は、戦略的国際共同研究プログラム(SICO...
環境省は、富山県の死亡野鳥におけるA型鳥インフルエンザ遺伝子検査陽性を発表した。これは、令和3年2月10日に富山県小矢部市から回収されたノスリ1羽の死亡個体を、同年2月17日に国立環境研究所...
環境省は、宮城県で回収された死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルス検査陽性を発表した(野鳥国内49例目)。これは、令和3年2月5日に宮城県仙台市から回収されたオオハクチョウ1羽の死...
出光興産(株)と(株)タジマモーターコーポレーションは、素材開発や⾞両設計の技術を融合し、新たな「超小型モビリティ」の開発などを推進する新会社を設立した。両社は、公共交通機関が脆弱な地⽅部に...
アメリカ環境保護庁(EPA)は、2020年におけるアメリカ合衆国本土48州の火力発電所からの窒素酸化物(NOX)、二酸化硫黄(SO2)、二酸化炭素(CO2)、水銀の年間排出量のデータを公開し...
環境省は、栃木県の死亡野鳥におけるA型鳥インフルエンザ簡易検査陽性を発表した。これは、令和3年2月16日に栃木県那須塩原市から回収されたフクロウ1羽の死亡個体を、同日、簡易検査を実施したとこ...
環境省は、徳島県での高病原性鳥インフルエンザ発生(家きん国内47例目、野鳥国内46例目)に伴う野鳥緊急調査の結果を公表した。この調査は、徳島県美馬市の養鶏場における高病原性鳥インフルエンザの...
環境省は、新潟県の死亡野鳥におけるA型鳥インフルエンザ遺伝子検査陽性を発表した。これは、令和3年2月13日に新潟県阿賀野市から回収されたオオハクチョウ1羽の死亡個体を、同年2月16日に国立環...
環境省は、野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルス保有状況調査(定期糞便調査)の結果を公表した。同省は、野鳥が海外から持ち込んだ高病原性鳥インフルエンザの早期発見などを目的として、渡り鳥...
環境省は、(一社)CDP Worldwide-Japan(CDP:環境分野に取り組む国際NGO)との共催により、「CDP水セキュリティレポート2020日本報告会 × Water Projec...
環境省は、いっしょに考える「福島、その先の環境へ。」シンポジウムの開催概要を紹介した。同省と福島県は、令和2年8月に「福島の復興に向けた未来志向の環境施策推進に関する連携協力協定」を締結し、...
欧州化学物質庁(ECHA)は、リスクをもたらす化学物質の製造と使用を制限することで、今後数十年間で毎年約21億ユーロ相当の健康上の便益が得られると「2016~2020年に提案されたREACH...
ドイツ連邦環境庁(UBA)は、2020年における国内の大気汚染測定データの暫定分析結果を発表した。二酸化窒素(NO2)の環境基準値は年間平均40µg/m3であり、2019年は測定地点の21%...
内外地図(株)は、河川沿い等に落ちているごみ(以下、「川ごみ」)の位置情報を地図上に統合するスマホアプリ(プラごみロケーター)を開発・公開した。同社は、1948年創業の地図会社で、国土交通省...
環境省は、公害健康被害の補償等に関する法律施行令の一部を改正する政令案に対する意見募集を令和3年2月16日から3月17日までの間実施した。これは、公害健康被害に係る補償給付を適正に実施するた...
環境省は、国際海事機関海洋環境保護委員会の判定に基づき環境大臣が指定する物質の一部を改正する件(案)に関する意見募集を令和3年2月16日から3月17日までの間実施した。これは、海防法施行令別...
環境省は、令和3年度予算案における環境保全経費の概要を公表した。同省では、政府の経費のうち地球環境の保全、公害の防止並びに自然環境の保護及び整備その他の環境の保全に関する経費を、環境保全経費...
(一社)日本鉄鋼連盟(メーカー:52社、商社:57社、団体:6団体)は、「我が国の2050年カーボンニュートラルに関する日本鉄鋼業の基本方針」を公表した。冒頭で、2050 年カーボンニュート...
共同印刷(株)は、素材原料に紙を使用したチューブ容器を開発したと発表した。同社は、化粧品や医薬品、歯磨き・食品向けなどの各種用途に対応するチューブ容器を製造しており、なかでもラミネートチュー...
環境省は、栃木県の死亡野鳥におけるA型鳥インフルエンザ簡易検査陽性を発表した。これは、令和3年2月15日に栃木県栃木市から回収されたハヤブサ1羽の死亡個体を、同日、簡易検査を実施したところ、...
検索ワードが指定されていません。