サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
環境省と林野庁は、我が国が推薦していた「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の世界自然遺産への登録が、2021年7月26日、パリのユネスコ本部で開催中の第44回世界遺産委員会拡大会合にお...
環境省は、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の世界遺産一覧表への記載推薦に関する国際自然保護連合(IUCN)の評価結果及び勧告について公表した。2017年10月にIUCNによる現地調...
環境省沖縄奄美自然環境事務所は、「令和3年度第1回奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島世界自然遺産候補地科学委員会」を開催する(開催日:令和3年9月22日、WEB会議)。同委員会は、世界自...
環境省は、「太陽電池発電所に係る環境影響評価の合理化に関するガイドライン」を公表したと発表した。同ガイドラインは、事業特性・地域特性に応じた、メリハリのある環境影響評価を一層推進するため、造...
環境省は、「太陽電池モジュールの適切なリユース促進ガイドライン」について説明動画を公開した。同省では、令和3年5月18日に太陽電池モジュールの不適正なリユースの防止と適切なリユースの促進を目...
環境省は、「太陽光発電事業の環境保全対策に関する自治体の取組事例集」を公表した。太陽光発電の急速な普及は、地球温暖化対策の観点からは望ましいことであるが、メガソーラーのような地上設置型の大規...
環境省は、「大規模イベントにおけるごみ分別ラベル作成ガイダンス」を策定・公表した。2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会では、大会で発生する廃棄物を効果的、効率的かつ持続可能性...
環境省は、福島県大熊町、双葉町と合同で両町の復興を進める、「大熊・双葉 環境まちづくりミーティング」の開催予定を紹介した。同ミーティングは、両町において、町に縁がある若手世代や各方面の最前線...
環境省は、令和2年3月3日に航空会館(東京都港区)で、「令和元年度大気環境における放射性物質の常時監視に関する評価検討会」を開催する。同省では、大気汚染防止法が改正(平成25年12月施行)さ...
環境省は、「大気汚染防止法施行規則の一部を改正する省令」及び「排出ガス中の水銀測定法について」が、平成28年9月26日に公布・告示されたと発表した。平成25年10月に「水銀に関する水俣条約」...
環境省は、「第21回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM21)」(2019年11月23日~24日、於:福岡県北九州市)において報告された、1)「大気汚染対策に係る日中韓政策レポート」及び2)「...
環境省は、平成30年度「夜間銃猟安全管理講習会」の開催概要を発表した。この講習会は、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(最終改正:平成26年5月30日法律第46号)」に規定さ...
環境省は、「夜間銃猟をする際の安全確保に関する技能の要件」(告示)が、平成27年5月28日に公布されたと発表した。「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護法)の一部を改正する法律」...
環境省は、「夜間銃猟をする際の安全確保に関する技能」の要件を改正し、平成28年7月14日から適用すると発表した。平成27年5月に、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護法)の一部を...
環境省は、「外来生物対策の今後のあり方に関する提言」を取りまとめ公表した。「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」は平成17年に成立し、平成25年に改正法が成...
環境省は、「外国政府による廃棄物の輸入規制等に係る影響等に関するアンケート」調査(平成31年度下期)の結果を公表した。この調査は、平成29年末より外国政府において使用済プラスチック等の輸入禁...
環境省は、「地盤沈下観測等における衛星活用マニュアル」を公表した。同省では、地盤沈下監視費用の削減や面的な管理が容易となることを目的として、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)および「だい...
環境省は、地球規模生物多様性概況第5版(GBO5)に関する勉強会を開催する。GBO5は、各国から提出された国別報告書、IPBESアセスメント等の既存の生物多様性に関する研究成果やデータを分析...
中部地方環境事務所は、第14回「地球温暖化に関する中部カンファレンス~COP24交渉結果と我が国の将来を考える~」の開催予定を発表した。「地球温暖化に関する中部カンファレンス」は、地球温暖化...
環境省は、「地方公共団体における廃棄物・リサイクル分野の気候変動適応策ガイドライン」を公表したと発表した。同ガイドラインは、平成29年度より「廃棄物・リサイクル分野における気候変動影響の分析...
検索ワードが指定されていません。