サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
環境省は、「令和2年度ローカルSDGsリーダー研修プログラム "migakiba(ミガキバ)" 」の概要を紹介した。同省は、脱炭素社会・循環経済・分散型社会の実現を目指す一環で、地域資源を最...
NISSHA(株)とNECソリューションイノベータ(株)(NES)は、テイクアウト容器のシェアリングサービスの実証実験を開始する(於:沖縄県中頭郡読谷村、期間:2020年12月1日~2021...
(株)商船三井と三浦工業(株)は、共同開発したマイクロプラスチック回収装置を新造木材チップ専用船に搭載し、2020年10月27日に試験採取を実施した。同マイクロプラスチック回収装置は、バラス...
国連環境計画(UNEP)は、石油・ガス業界の主要企業が、透明性の高い新たなレベルでメタン排出量を報告することに合意したと明らかにした。「石油・ガス・メタン・パートナーシップ(OGMP)」は、...
アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、2020年の大西洋ハリケーン・シーズンが2020年11月30日で終了することから、同シーズンの記録を総括した。2020年のシーズンは、名前が付けられた熱帯低...
(株)セブンーイレブン・ジャパンは、東京都青梅市にCO2排出量削減の実証店舗を2020年11月25日にオープンする。この店舗は、セブン&アイグループの環境宣言に基づき、店舗運営に伴う...
国連気候変動枠組条約(UNFCCC)が発表した報告書によると、1990~2018年の間に先進国を含む附属書I国の温室効果ガス(GHG)排出量は13%減少したが、2010~2018年の間の排出...
北海道大学と(公財)山階鳥類研究所は、伊豆諸島鳥島と尖閣諸島に由来するアホウドリの形態を比較し、別種であると結論した。アホウドリは、かつて羽毛採取のため大量捕獲が行われ、1949年の調査では...
(公社)環境生活文化機構は、2020年度持続可能な社会づくり活動の受賞者を決定したと発表した。同機構では、地域社会・国際社会への貢献、資源循環、環境教育及び生物多様性保全活動等、豊かな環境を...
環境省は、未承認の遺伝子組換えゼブラダニオ(熱帯魚、学名:Danio rerio)の販売等を指導したと発表した。ゼブラダニオは、体長4cm 程になる熱帯性の淡水魚。同省は、イソギンチャクモド...
環境省は、「第8回グッドライフアワード」の環境大臣賞最優秀賞等を発表した。この表彰制度は、持続可能な社会の実現を目指し一人ひとりが現在のライフスタイルを見つめ直すきっかけを作るため「環境と社...
環境省は、鹿児島県で採取された水における高病原性鳥インフルエンザウイルス検査陽性を発表した(野鳥国内4例目)。今回、鹿児島大学が実施した検査により、令和2年11月16日に鹿児島県出水市で採取...
(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電基盤技術開発/CO2分離・回収型ポリジェネレーションシステム技術開発(...
レンゴー(株)は、軟包装製品のラインナップに新しいプラスチック代替パッケージシリーズを追加した。同社は、板紙・段ボール製品をはじめ、さまざまな包装製品の製造・販売を手がけており、透明かつバイ...
同合同会議は、令和2年11月20日(金)、WEB会議で開催された。議題は、(1)ASR削減、再資源化の高度化のための取組について、(2)非鉄金属精錬業界の自動車リサイクルに対する取組について...
環境省は、令和2年11月25日から28日にかけてオンラインで開催される「エコプロOnline2020(主催:日本経済新聞社、(一社)サステナブル経営推進機構)」にブース出展する。会場内に2つ...
世界資源研究所(WRI)は、2014年の国連気候サミットで採択された「森林に関するニューヨーク宣言(NYDF)」の進捗状況を報告した。NYDFは10の野心的な目標を掲げており、その中には、2...
世界資源研究所(WRI)は、気候行動の現状を報告した「State of Climate Action」を公開した。同報告書では6分野の21の指標を評価したが、2つの指標を除けばパリ協定で合意...
大成建設(株)は、建設事業地内の動植物保全意識を啓発しつつ、代償地の効率的な検討に役立つ工事計画用ツールを開発した。このツールは、生物多様性条約や愛知目標の採択や、建設工事における希少動植物...
議題は、①政府参考人の出席要求に関する件、②環境及び公害問題に関する調査(環境問題に取り組む企業内科学者の評価の必要性に関する件)(2050年カーボンニュートラルの法制化及び炭素税導入に関す...
検索ワードが指定されていません。