環境省は、平成30年度「廃棄物エネルギーの地域での利活用促進に関する説明会」の開催スケジュールを発表した。この説明会は、市町村の担当者や民間事業者等を対象として、同省における取組、廃棄物エネルギーの利活用に向けた計画策定のあり方、廃棄物エネルギーの利活用に係る各地域の先進的な取組事例などを紹介するもので、平成29年度は関西と関東の2会場で開催された。平成30年度の説明会は、新たな「廃棄物処理施設整備計画」が平成30年6月に閣議決定されたこと等を踏まえ、平成30年10月2日の新潟を皮切りに、仙台、札幌、佐賀、高松、名古屋、金沢の順に11月28日まで、全国7地区で開催される。各会場の定員は60~120名で、1)廃棄物エネルギー利活用の政策的背景と計画策定指針(案)、2)一般廃棄物処理の低炭素化に向けたマニュアル、3)廃棄物エネルギーの利活用に係る先進的取組事例の紹介や、来場者参加型のパネルディスカッション等を行うという。
情報源 |
【オンライン情報源1】 環境省 報道発表資料 |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 環境省、「廃棄物エネルギーの地域での利活用促進に関する説明会」の開催スケジュールを発表 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2018/08/21 |
要約 | 環境省は、平成30年度「廃棄物エネルギーの地域での利活用促進に関する説明会」の開催スケジュールを発表した。この説明会は、市町村の担当者や民間事業者等を対象として、同省における取組、廃棄物エネルギーの利活用に向けた計画策定のあり方、廃棄物エネルギーの利活用に係る各地域の先進的な取組事例などを紹介するもので、平成29年度は関西と関東の2会場で開催された。平成30年度の説明会は、新たな「廃棄物処理施設整備計画」が平成30年6月に閣議決定されたこと等を踏まえ、平成30年10月2日の新潟を皮切りに、仙台、札幌、佐賀、高松、名古屋、金沢の順に11月28日まで、全国7地区で開催される。各会場の定員は60~120名で、1)廃棄物エネルギー利活用の政策的背景と計画策定指針(案)、2)一般廃棄物処理の低炭素化に向けたマニュアル、3)廃棄物エネルギーの利活用に係る先進的取組事例の紹介や、来場者参加型のパネルディスカッション等を行うという。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】環境省 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】環境省 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 |
地球環境 ごみ・リサイクル |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 環境省、低炭素化、廃棄物処理施設整備計画、廃棄物エネルギー |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 100190 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2018/08/22 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=24905 |
---|