(国研)海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、気候モデル(2012年、日欧共同開発)で推計した海面温度と、人工衛星で観測された海氷が海面を覆う割合(SIC:海氷密接度)を同化(ナッジング)し、初期化・再予測することで、海氷の予測精度が向上し、気候変動予測の高精度化が期待できると発表した。南極海のウェッデル海は水温と塩分濃度で決まる地球規模の海水循環(熱塩循環)を支えており、北極海に比べて海氷の変動が著しい海域と見られている。一方、同海域における海氷の変動(特に衰退)に伴い、海氷上の温度が上昇し、南大西洋周辺などの気候変動に影響をおよぼすことが報告されている。SIC観測データを気候モデルに取り入れることで、1)SICを4ヶ月先まで高い精度で予測できることや、2)海氷が少なかった年の海氷変動を再現できることが分かり、3)同海域の海面温度、気圧、地上風の再解析も可能で、局所的な海氷の変動が大気の循環場に影響をおよぼすことが裏付けられた。北半球を含む高緯度の気候変動予測に応用可能な成果であるという。
情報源 |
【オンライン情報源1】 海洋研究開発機構 プレスリリース |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | JAMSTEC、海氷データの初期化等による気候変動予測の高精度化事例を発表 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2019/02/25 |
要約 | (国研)海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、気候モデル(2012年、日欧共同開発)で推計した海面温度と、人工衛星で観測された海氷が海面を覆う割合(SIC:海氷密接度)を同化(ナッジング)し、初期化・再予測することで、海氷の予測精度が向上し、気候変動予測の高精度化が期待できると発表した。南極海のウェッデル海は水温と塩分濃度で決まる地球規模の海水循環(熱塩循環)を支えており、北極海に比べて海氷の変動が著しい海域と見られている。一方、同海域における海氷の変動(特に衰退)に伴い、海氷上の温度が上昇し、南大西洋周辺などの気候変動に影響をおよぼすことが報告されている。SIC観測データを気候モデルに取り入れることで、1)SICを4ヶ月先まで高い精度で予測できることや、2)海氷が少なかった年の海氷変動を再現できることが分かり、3)同海域の海面温度、気圧、地上風の再解析も可能で、局所的な海氷の変動が大気の循環場に影響をおよぼすことが裏付けられた。北半球を含む高緯度の気候変動予測に応用可能な成果であるという。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】海洋研究開発機構 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】海洋研究開発機構 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 |
自然環境 地球環境 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | ウェッデル海、海洋研究開発機構、SiC、北半球、JAMSTEC、南極海、熱塩循環、海氷密接度、同化、ナッジング |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 102240 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2019/02/26 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=26453 |
---|