環境省は、COOL CHOICE推進チーム(第7回)の開催概要を発表した。COOL CHOICE推進チームは、同省の運動論的施策「COOL CHOICE(クールチョイス)」において、低炭素型の商品・サービス・ライフスタイルの選択を促す普及啓発活動を展開するために設置された組織。2015年5月に設置されてから、半年に1回程度のペースで会合を重ねている。第7回会合は令和元年11月28日に東京都下で開催される。環境大臣、環境副大臣、横浜市長、企業・団体の役員等14名が、国民運動COOL CHOICEの進捗報告について意見し、今後の普及啓発全般の進め方や国民の消費生活、ライフスタイル転換のための取組などについて助言・提案を行うという。
情報源 |
【オンライン情報源1】 環境省 報道発表資料 |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 環境省、COOL CHOICE推進チーム(第7回)の開催概要を発表 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2019/11/21 |
要約 | 環境省は、COOL CHOICE推進チーム(第7回)の開催概要を発表した。COOL CHOICE推進チームは、同省の運動論的施策「COOL CHOICE(クールチョイス)」において、低炭素型の商品・サービス・ライフスタイルの選択を促す普及啓発活動を展開するために設置された組織。2015年5月に設置されてから、半年に1回程度のペースで会合を重ねている。第7回会合は令和元年11月28日に東京都下で開催される。環境大臣、環境副大臣、横浜市長、企業・団体の役員等14名が、国民運動COOL CHOICEの進捗報告について意見し、今後の普及啓発全般の進め方や国民の消費生活、ライフスタイル転換のための取組などについて助言・提案を行うという。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】環境省 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】環境省 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 |
環境総合 地球環境 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | ライフスタイル転換、環境省、環境大臣、国民運動、COOL CHOICE、普及啓発活動、クールチョイス、COOL CHOICE推進チーム、低炭素型の商品・サービス・ライフスタイル、国民の消費生活 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 104548 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2019/11/27 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=28251 |
---|