林野庁は、「平成30年木質バイオマスエネルギー利用動向調査」の結果(確報)を公表した。同調査は、木質バイオマス(木材チップ、木質ペレット、薪、おが粉等)のエネルギー利用動向を把握するため、木質バイオマスをエネルギー利用している発電機及びボイラーを有する事業所を対象に実施しているもの。平成30年の調査では、調査対象として全国1,484事業所のうち、1,425事業所から回答があった(回答率96%)。平成30年にエネルギーとして利用された木質バイオマスの量は、木材チップが930万絶乾トン(前年比6.6%増)、木質ペレットが73万トン(同95.2%増)、薪が5万トン(同14.3%減)、木粉(おが粉)が37万トン(同9.2%減)で、木材チップのうち、間伐材・林地残材等に由来するものは274万絶乾トン(同4.2%増)であった。また、木質バイオマスを利用する発電機の数は290基(同26基増)、ボイラーの数は2,064基(同6基増)であった。
情報源 |
【オンライン情報源1】 林野庁 報道発表資料 |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 林野庁、「平成30年木質バイオマスエネルギー利用動向調査」の結果(確報)を公表 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2019/12/25 |
要約 | 林野庁は、「平成30年木質バイオマスエネルギー利用動向調査」の結果(確報)を公表した。同調査は、木質バイオマス(木材チップ、木質ペレット、薪、おが粉等)のエネルギー利用動向を把握するため、木質バイオマスをエネルギー利用している発電機及びボイラーを有する事業所を対象に実施しているもの。平成30年の調査では、調査対象として全国1,484事業所のうち、1,425事業所から回答があった(回答率96%)。平成30年にエネルギーとして利用された木質バイオマスの量は、木材チップが930万絶乾トン(前年比6.6%増)、木質ペレットが73万トン(同95.2%増)、薪が5万トン(同14.3%減)、木粉(おが粉)が37万トン(同9.2%減)で、木材チップのうち、間伐材・林地残材等に由来するものは274万絶乾トン(同4.2%増)であった。また、木質バイオマスを利用する発電機の数は290基(同26基増)、ボイラーの数は2,064基(同6基増)であった。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】林野庁 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】林野庁 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 |
地球環境 環境総合 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 木質バイオマスエネルギー、林野庁、ボイラー、木質ペレット、木質バイオマス、発電機、木材チップ、薪、エネルギー利用、おが粉 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 104948 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2019/12/27 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=28541 |
---|