国立環境研究所は、「コロナ禍における適正な廃棄物・資源循環に向けた学術界の貢献に関する共同声明(日本語仮訳)」を公表した。この共同声明は、同研究所と(一社)廃棄物資源循環学会が2020年9月18日にオンライン開催した国際シンポジウム「コロナ禍における資源循環・廃棄物管理(Sound Waste Management in Response to the Pandemic of COVID-19)」において発出されたもの。同シンポジウムに日本を含む6ヶ国の専門家らが参集されたことを明記しつつ、新型コロナウイルス感染症の流行拡大があるなかで献身的な働きをしている廃棄物処理および関連業務従事者への謝意をはじめ、安全な廃棄物管理のあり方に関する社会の懸念と、世界共通及び地域固有の問題について引き続き情報共有を図り、今後の対応を国際的に協調して取り組んでいく決意を盛り込んだものとなっている。
情報源 |
【オンライン情報源1】 国立環境研究所 新着情報 |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 国環研など、資源循環・廃棄物管理に関する国際シンポジウムで共同声明を発出 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2020/09/25 |
要約 | 国立環境研究所は、「コロナ禍における適正な廃棄物・資源循環に向けた学術界の貢献に関する共同声明(日本語仮訳)」を公表した。この共同声明は、同研究所と(一社)廃棄物資源循環学会が2020年9月18日にオンライン開催した国際シンポジウム「コロナ禍における資源循環・廃棄物管理(Sound Waste Management in Response to the Pandemic of COVID-19)」において発出されたもの。同シンポジウムに日本を含む6ヶ国の専門家らが参集されたことを明記しつつ、新型コロナウイルス感染症の流行拡大があるなかで献身的な働きをしている廃棄物処理および関連業務従事者への謝意をはじめ、安全な廃棄物管理のあり方に関する社会の懸念と、世界共通及び地域固有の問題について引き続き情報共有を図り、今後の対応を国際的に協調して取り組んでいく決意を盛り込んだものとなっている。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】国立環境研究所 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】国立環境研究所 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | ごみ・リサイクル |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 国立環境研究所、廃棄物、資源循環、廃棄物管理、廃棄物資源循環学会、国際シンポジウム、コロナ禍、オンライン開催 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 108636 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2021/04/01 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=31453 |
---|