東京・中央区×福島・大熊町 エネルギーの生産地と消費地の連携

東京都中央区と福島県大熊町は「脱炭素による未来共創に関する連携協定」を締結した(締結日:令和6年1月18日)。ゼロカーボン推進によって東日本大震災から復興まちづくりを目指す福島県大熊町と、CO2排出量の約7割を占める電力の脱炭素化に向け再エネの確保を課題とする東京都中央区は、脱炭素を軸とする協定に基づき、ゼロカーボンシティ実現と地域課題の解決、同町の復興まちづくりの促進と、相互の持続可能な発展に向けた取組を推進する。具体的には、大熊町で生産される再エネ電力を中央区内で活用による「再生可能エネルギーの利用拡大」。エネルギーの生産地である大熊町と消費地である中央区が職員・住民相互の交流事業を通じて持続可能なエネルギーの重要性を共有することで脱炭素に向けた機運を醸成する「人材交流」。同町が取り組む企業誘致に係る情報発信等への協力と両自治体事業者の交流を支援する「産業振興」。加えて、広域的な森林の整備や間伐材の利活用などにより持続可能な森林循環を確立による「温室効果ガスの吸収源対策」を行うという。

配布情報

識別情報

メタデータの情報

関連するコンテンツ

  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。