霧島酒造、都城森林組合および農林中央金庫は2024年9月20日に「都城地域の森林育成へのJ-クレジット活用に関する連携協定」を締結した。本協定により、三社はJ-クレジット制度を活用し、森林資源の保全とカーボンニュートラルの実現を目指す。都城森林組合が創出した森林由来のJ-クレジットを農林中央金庫を介して霧島酒造が購入し、事業活動におけるカーボン・オフセットに活用することで、CO₂排出量の削減と自然資本の維持・向上を図る。宮崎県では森林所有者の高齢化や経費負担により再造林が進まない問題があり、都城森林組合は再造林の低コスト化やJ-クレジット創出を推進している。霧島酒造は今後15年で70,000t-CO₂のJ-クレジット購入を目指し、都城森林組合はその売却益を森林管理に使用することで再造林率の向上を図る。本協定により、都城地域の森林で年間50haの再造林面積拡大が見込まれている。
情報源 |
【オンライン情報源1】 霧島酒造 新着情報 |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 霧島酒造ら、地域の森林育成にJ-クレジットを活用 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2024/09/20 |
要約 | 霧島酒造、都城森林組合および農林中央金庫は2024年9月20日に「都城地域の森林育成へのJ-クレジット活用に関する連携協定」を締結した。本協定により、三社はJ-クレジット制度を活用し、森林資源の保全とカーボンニュートラルの実現を目指す。都城森林組合が創出した森林由来のJ-クレジットを農林中央金庫を介して霧島酒造が購入し、事業活動におけるカーボン・オフセットに活用することで、CO₂排出量の削減と自然資本の維持・向上を図る。宮崎県では森林所有者の高齢化や経費負担により再造林が進まない問題があり、都城森林組合は再造林の低コスト化やJ-クレジット創出を推進している。霧島酒造は今後15年で70,000t-CO₂のJ-クレジット購入を目指し、都城森林組合はその売却益を森林管理に使用することで再造林率の向上を図る。本協定により、都城地域の森林で年間50haの再造林面積拡大が見込まれている。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】霧島酒造(株) 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】霧島酒造(株) 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 |
地球環境 環境総合 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 森林資源、宮崎県、カーボンニュートラル、自然資本、J-クレジット、低コスト化、CO₂排出削減、カーボン・オフセット 再造林、グリーン成長プロジェクト |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 121741 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2024/09/30 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=36967 |
---|