NGP日本自動車リサイクル事業協同組合と日本トラックリファインパーツ協会(JTP)は、富山県立大学および明治大学との産学共同で「大型自動車リサイクル部品による環境負荷低減効果の研究」を開始する。NGPは自動車リサイクルに貢献する全国ネットワークで、経済産業大臣の認可を受け、使用済み自動車からさまざまなリサイクル部品を生産・供給している。一方、JTPはトラックに特化した唯一のリサイクル団体で、リファインおよびリビルトパーツの生産・販売を行っている組織だ。本研究を始めるに当たり、両者は「NGP×JTP大型自動車リサイクル部品産学共同研究会」を立ち上げた。研究テーマは大型自動車リサイクル部品による環境負荷低減効果の研究としている。―――自動車産業界では、大量生産・大量消費・大量廃棄のリニアエコノミーから、製品・資源を循環させるサーキュラーエコノミーへの転換が喫緊の課題となっている。リサイクル部品は新品部品と比べて省資源・省エネルギー効果が高く、カーボンニュートラルへの貢献が期待できる。今回の研究では、大型自動車リサイクル部品の環境貢献度を数値化し、その価値を高めることを目指している。
情報源 |
【オンライン情報源1】 NGP日本自動車リサイクル事業協同組合 プレスリリース 【オンライン情報源2】 日本トラックリファインパーツ協会 お知らせ |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 自動車リサイクル業界2団体、再生部品の「環境貢献度」研究を牽引! |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2024/10/21 |
要約 | NGP日本自動車リサイクル事業協同組合と日本トラックリファインパーツ協会(JTP)は、富山県立大学および明治大学との産学共同で「大型自動車リサイクル部品による環境負荷低減効果の研究」を開始する。NGPは自動車リサイクルに貢献する全国ネットワークで、経済産業大臣の認可を受け、使用済み自動車からさまざまなリサイクル部品を生産・供給している。一方、JTPはトラックに特化した唯一のリサイクル団体で、リファインおよびリビルトパーツの生産・販売を行っている組織だ。本研究を始めるに当たり、両者は「NGP×JTP大型自動車リサイクル部品産学共同研究会」を立ち上げた。研究テーマは大型自動車リサイクル部品による環境負荷低減効果の研究としている。―――自動車産業界では、大量生産・大量消費・大量廃棄のリニアエコノミーから、製品・資源を循環させるサーキュラーエコノミーへの転換が喫緊の課題となっている。リサイクル部品は新品部品と比べて省資源・省エネルギー効果が高く、カーボンニュートラルへの貢献が期待できる。今回の研究では、大型自動車リサイクル部品の環境貢献度を数値化し、その価値を高めることを目指している。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】NGP日本自動車リサイクル事業協同組合 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】NGP日本自動車リサイクル事業協同組合 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)2 |
【組織名】(一社)日本トラックリファインパーツ協会 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】(一社)日本トラックリファインパーツ協会 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 |
ごみ・リサイクル 環境総合 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | LCAソフト、カーボンニュートラル、資源循環、持続可能社会、CO2削減、環境負荷低減、サーキュラーエコノミー、リサイクル部品、大型自動車、産学共同研究 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 121982 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2024/10/24 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=37092 |
---|