理化学研究所(理研)生命機能科学研究センターの大浪 修一 チームリーダーらの研究チームは、生命科学分野の画像データの共有と再利用を促進する公共リポジトリおよび高付加価値データベースを開発・公開した。このデータベースは、画像データの標準化・共有促進を目指す国際コンソーシアム「foundingGIDE」の中核を担うエコシステムの一つであり、科学の透明性と信頼性を高め、オープンサイエンスの進展を通じて社会全体における科学の発展に貢献すると期待されている。―――研究チームは、画像データ公開と共有の柔軟性を向上させるため、これまで開発してきた画像データと画像解析データのデータベース「SSBD: Systems Science of Biological Dynamics database」を再構築し、公共リポジトリサービスと高付加価値データベースの2階層のデータリソースを提供した。公共リポジトリサービスでは、著者が最低限のメタデータを記述するだけでデータを迅速に共有でき、DOIを発行してデータの所在を正確に引用できる。一方、高付加価値データベースは、詳細な説明や標準化されたメタデータを含み、他の研究者がデータを容易に理解し、再利用できる環境を整えている。この研究成果は、科学雑誌『Nucleic Acids Research』のオンライン版「Database Issue」に掲載される予定だ。
情報源 |
【オンライン情報源1】 理化学研究所 研究成果(プレスリリース) |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 理研、先進的な生命科学分野の画像データ共有システムを公開 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2024/10/31 |
要約 | 理化学研究所(理研)生命機能科学研究センターの大浪 修一 チームリーダーらの研究チームは、生命科学分野の画像データの共有と再利用を促進する公共リポジトリおよび高付加価値データベースを開発・公開した。このデータベースは、画像データの標準化・共有促進を目指す国際コンソーシアム「foundingGIDE」の中核を担うエコシステムの一つであり、科学の透明性と信頼性を高め、オープンサイエンスの進展を通じて社会全体における科学の発展に貢献すると期待されている。―――研究チームは、画像データ公開と共有の柔軟性を向上させるため、これまで開発してきた画像データと画像解析データのデータベース「SSBD: Systems Science of Biological Dynamics database」を再構築し、公共リポジトリサービスと高付加価値データベースの2階層のデータリソースを提供した。公共リポジトリサービスでは、著者が最低限のメタデータを記述するだけでデータを迅速に共有でき、DOIを発行してデータの所在を正確に引用できる。一方、高付加価値データベースは、詳細な説明や標準化されたメタデータを含み、他の研究者がデータを容易に理解し、再利用できる環境を整えている。この研究成果は、科学雑誌『Nucleic Acids Research』のオンライン版「Database Issue」に掲載される予定だ。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】理化学研究所 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】理化学研究所 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | 環境総合 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 科学の透明性、信頼性、データ共有、DOI、国際コンソーシアム、オープンサイエンス、画像データ、メタデータ、公共リポジトリ、高付加価値データベース |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 122051 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2024/10/31 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=37133 |
---|