理化学研究所創発物性科学研究センターらの国際共同研究チームは、海水中で容易に原料にまで分解し、生化学的に代謝される「超分子プラスチック」の開発に成功した。この新素材は、プラスチックの代替材料として期待され、マイクロプラスチックによる環境汚染の抑制に貢献する可能性がある。──研究チームは、食品添加物や農業用途に広く用いられる2種類のイオン性モノマーを用いて、優れた成形加工性、耐熱性、高い力学特性を持つ無色透明のガラス状超分子プラスチックを作製した。このプラスチックは、海水中で速やかに原料モノマーに分解され、バクテリアによる生化学的代謝が可能であるため、環境への負荷が少ない。さらに、異なるモノマー構造を用いることで、耐熱性や硬度、引張強度に優れた超分子プラスチックの作製にも成功した。これらのプラスチックは、加熱による成形加工が容易であり、複雑な形状も作成可能である。また、塩水中で解離したモノマーは簡単に回収・再利用できるため、従来のプラスチックに比べてリサイクル性が高い。──この研究成果は、科学雑誌『Science』オンライン版に掲載された。
情報源 |
【オンライン情報源1】 理化学研究所 プレスリリース 【オンライン情報源2】 東京大学 プレスリリース |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML,PDF 【版】不明 |
タイトル | 海水中でモノマーになる超分子プラスチック~材料開発の新方向 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2024/11/22 |
要約 | 理化学研究所創発物性科学研究センターらの国際共同研究チームは、海水中で容易に原料にまで分解し、生化学的に代謝される「超分子プラスチック」の開発に成功した。この新素材は、プラスチックの代替材料として期待され、マイクロプラスチックによる環境汚染の抑制に貢献する可能性がある。──研究チームは、食品添加物や農業用途に広く用いられる2種類のイオン性モノマーを用いて、優れた成形加工性、耐熱性、高い力学特性を持つ無色透明のガラス状超分子プラスチックを作製した。このプラスチックは、海水中で速やかに原料モノマーに分解され、バクテリアによる生化学的代謝が可能であるため、環境への負荷が少ない。さらに、異なるモノマー構造を用いることで、耐熱性や硬度、引張強度に優れた超分子プラスチックの作製にも成功した。これらのプラスチックは、加熱による成形加工が容易であり、複雑な形状も作成可能である。また、塩水中で解離したモノマーは簡単に回収・再利用できるため、従来のプラスチックに比べてリサイクル性が高い。──この研究成果は、科学雑誌『Science』オンライン版に掲載された。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】理化学研究所 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】理化学研究所 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)2 |
【組織名】東京大学 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】東京大学 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | ごみ・リサイクル |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | ガラス状プラスチック、耐熱性、リサイクル性、成形加工性、持続可能な材料、超分子プラスチック、生化学的代謝、環境汚染抑制、イオン性モノマー、力学特性 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 122241 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2024/11/22 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=37244 |
---|