大阪ガスは、次世代集光型太陽熱(CST)システムの開発を手掛ける豪州のスタートアップ企業・FPR Energy Limitedに出資した。FPR Energy社は、オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)で開発された技術を基に、2023年に設立された企業である。──CSTシステムは、太陽光エネルギーを集約して熱として蓄える技術であり、得られる蒸気は産業分野で利用可能である。しかし、既存技術には天候不順時の加温や配管の腐食などの課題があった。──今回の出資により、両社はCSTシステムの商業化を推進し、産業用熱需要の脱炭素化を目指す。FPR Energy社のシステムは、化学的に安定なセラミック粒子を熱媒体として使用し、独自に開発したレシーバーや熱交換器を採用している。最高1,200℃の高温熱供給が可能となり、コストや熱交換効率、運転管理の面でも優位性がある。既に1MWt規模での実証を完了しており、2026年内には50MWt規模へのスケールアップを行う。──今後、豪州をはじめ、北米、南米、中東などの太陽光が豊富な地域で事業化を目指し、大規模な高温蒸気を供給することで、産業用熱需要の脱炭素化ニーズに対応していくという。大阪ガスグループの高効率ガスコージェネレーションやガスボイラーと組み合わせることで、エネルギー供給の安定性をさらに高めることが期待される。
情報源 |
【オンライン情報源1】 大阪ガス プレスリリース |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 大阪ガス、豪州の集光型太陽熱スタートアップに出資 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2024/11/26 |
要約 | 大阪ガスは、次世代集光型太陽熱(CST)システムの開発を手掛ける豪州のスタートアップ企業・FPR Energy Limitedに出資した。FPR Energy社は、オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)で開発された技術を基に、2023年に設立された企業である。──CSTシステムは、太陽光エネルギーを集約して熱として蓄える技術であり、得られる蒸気は産業分野で利用可能である。しかし、既存技術には天候不順時の加温や配管の腐食などの課題があった。──今回の出資により、両社はCSTシステムの商業化を推進し、産業用熱需要の脱炭素化を目指す。FPR Energy社のシステムは、化学的に安定なセラミック粒子を熱媒体として使用し、独自に開発したレシーバーや熱交換器を採用している。最高1,200℃の高温熱供給が可能となり、コストや熱交換効率、運転管理の面でも優位性がある。既に1MWt規模での実証を完了しており、2026年内には50MWt規模へのスケールアップを行う。──今後、豪州をはじめ、北米、南米、中東などの太陽光が豊富な地域で事業化を目指し、大規模な高温蒸気を供給することで、産業用熱需要の脱炭素化ニーズに対応していくという。大阪ガスグループの高効率ガスコージェネレーションやガスボイラーと組み合わせることで、エネルギー供給の安定性をさらに高めることが期待される。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】大阪ガス(株) 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】大阪ガス(株) 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | 環境総合 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | エネルギー供給安定性、再生可能エネルギー、商業化、カーボンニュートラル、熱交換器、脱炭素化、次世代集光型太陽熱、産業用熱需要、高温熱供給、セラミック粒子 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 122298 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2024/11/29 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=37296 |
---|