環境省と国土交通省は、「水道におけるPFOS及びPFOAに関する調査」を実施し、令和2年度から令和6年度(9月30日時点)までの結果を取りまとめた。水道や水道用水供給に関わる事業者を対象に調査を実施したの結果、PFOS及びPFOAの水質検査を実施した事業者の数は毎年増加しており、令和2年度から6年度までに検査を行った事業者数は2,227事業に達した。各事業者の中で、暫定目標値を超過した者は令和2年度には11件あったが、年々減少し、令和6年度はゼロ件であった。また、令和5年度までのいずれかの年度に暫定目標値を超過した14件は、最新の検査結果では全て暫定目標値を下回っていることが確認された。併せて、我が国の水道の給水人口に対し、暫定目標値以下の水質の水道水が確認されている給水人口の割合は98.2%であることが特定できた。──両省は、検査をまだ実施していない水道事業者に対し、検査を実施するよう呼びかけていく方針だ。また、本調査結果は、水質基準逐次改正検討会等における水道水質に関する目標値の検討に活用される。
情報源 |
【オンライン情報源1】 環境省 報道発表資料 【オンライン情報源2】 国土交通省 報道発表資料 |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 水道水のPFOS・PFOA調査、全国2,227事業では暫定目標値以下 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2024/11/29 |
要約 | 環境省と国土交通省は、「水道におけるPFOS及びPFOAに関する調査」を実施し、令和2年度から令和6年度(9月30日時点)までの結果を取りまとめた。水道や水道用水供給に関わる事業者を対象に調査を実施したの結果、PFOS及びPFOAの水質検査を実施した事業者の数は毎年増加しており、令和2年度から6年度までに検査を行った事業者数は2,227事業に達した。各事業者の中で、暫定目標値を超過した者は令和2年度には11件あったが、年々減少し、令和6年度はゼロ件であった。また、令和5年度までのいずれかの年度に暫定目標値を超過した14件は、最新の検査結果では全て暫定目標値を下回っていることが確認された。併せて、我が国の水道の給水人口に対し、暫定目標値以下の水質の水道水が確認されている給水人口の割合は98.2%であることが特定できた。──両省は、検査をまだ実施していない水道事業者に対し、検査を実施するよう呼びかけていく方針だ。また、本調査結果は、水質基準逐次改正検討会等における水道水質に関する目標値の検討に活用される。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】環境省 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】環境省 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)2 |
【組織名】国土交通省 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】国土交通省 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 |
環境総合 水・土壌環境 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 水道用水供給事業、環境省、国土交通省、PFOS、水質検査、PFOA、水道事業、暫定目標値、水道水質、給水人口 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 122317 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2024/12/03 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=37311 |
---|