環境省は、令和6年度「二国間クレジット制度(JCM)資金支援事業のうち設備補助事業」の第二回及び第三回採択案件を公表した。──この事業は、地球温暖化対策計画に基づき、JCMを通じた環境インフラの海外展開を促進し、世界の脱炭素化に貢献することを目的としている。今回の採択案件(パートナー国、代表事業者)には、「ドルノゴビ県エルデネにおける15MW太陽光発電・80MWh蓄電池導入プロジェクト(モンゴル、アジアゲートウェイ)」、「自動車部品工場への0.8MW屋根置き太陽光発電システムの導入(インドネシア、関西電力)」、「リゾートホテルにおける0.6MW太陽光発電システムおよび0.3MWh蓄電池の導入(パラオ、シードおきなわ)が含まれている。──なお、地球温暖化対策計画(令和3年10月閣議決定)では、JCMの構築・実施に努め、2030年度までに1億トン程度の国際的なGHGの排出削減・吸収を目指すとしている。また、環境省 COP26後の6条実施方針(令和3年11月発表)では、世界に先駆けてJCMを実施してきた実績を踏まえ、JCMパートナー国の拡大・案件形成等を強化するとしている。
情報源 |
【オンライン情報源1】 環境省 報道発表資料 |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | JCM資金支援事業:モンゴル・太陽光システムなど3案件追加 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2024/12/06 |
要約 | 環境省は、令和6年度「二国間クレジット制度(JCM)資金支援事業のうち設備補助事業」の第二回及び第三回採択案件を公表した。──この事業は、地球温暖化対策計画に基づき、JCMを通じた環境インフラの海外展開を促進し、世界の脱炭素化に貢献することを目的としている。今回の採択案件(パートナー国、代表事業者)には、「ドルノゴビ県エルデネにおける15MW太陽光発電・80MWh蓄電池導入プロジェクト(モンゴル、アジアゲートウェイ)」、「自動車部品工場への0.8MW屋根置き太陽光発電システムの導入(インドネシア、関西電力)」、「リゾートホテルにおける0.6MW太陽光発電システムおよび0.3MWh蓄電池の導入(パラオ、シードおきなわ)が含まれている。──なお、地球温暖化対策計画(令和3年10月閣議決定)では、JCMの構築・実施に努め、2030年度までに1億トン程度の国際的なGHGの排出削減・吸収を目指すとしている。また、環境省 COP26後の6条実施方針(令和3年11月発表)では、世界に先駆けてJCMを実施してきた実績を踏まえ、JCMパートナー国の拡大・案件形成等を強化するとしている。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】環境省 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】環境省 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 |
地球環境 環境総合 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | クレジット化、再生可能エネルギー、太陽光発電、国際協力、蓄電池、温室効果ガス削減、脱炭素化、持続可能な発展、地球温暖化対策、エネルギーインフラ |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 122370 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2024/12/11 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=37352 |
---|