海洋研究開発機構(JAMSTEC)のYu-Lin Chang副主任研究員は、東京大学、北海道大学と共同で、北海道へのニホンウナギの長期的な加入動向を調査した。ニホンウナギ(Anguilla japonica)は東アジアに生息するウナギ属魚類の一種で、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは絶滅危惧種(EN)に指定されている。2020年に北海道胆振地方の河川でシラスウナギが初めて確認され、北限記録が数百キロメートル北上したことが明らかになった。──シラスウナギはニホンウナギの稚魚であり、海で生まれて回遊してきた稚魚が主な成育地となる河川に入ることを「加入」と呼ぶ。研究グループは2021年4月から7月にかけて同河川で定期的な野外調査を実施した。その結果、シラスウナギの加入時期が5月から7月である可能性が示唆された。さらに、JCOPE2M再解析データに基づく3次元粒子追跡モデルを用いて、1994-2003年と比較したところ、2014-2023年には北日本での加入が増加し、南日本での加入が減少したことが明らかになった。これらの知見は、海流の長期的な変動がニホンウナギの生息域に大きく影響していることを示唆している。
情報源 |
【オンライン情報源1】 JAMSTEC プレスリリース 【オンライン情報源2】 東京大学大気海洋研究所 プレスリリース 【オンライン情報源3】 東京大学大学院農学生命科学研究科 研究成果 【オンライン情報源4】 東京大学大学院情報学環・学際情報学府 ニュース 【オンライン情報源5】 北海道大学 TOPICS |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML,PDF 【版】不明 |
タイトル | ニホンウナギ、分布北限河川で加入増加!海流変動の影響か? |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2025/01/07 |
要約 | 海洋研究開発機構(JAMSTEC)のYu-Lin Chang副主任研究員は、東京大学、北海道大学と共同で、北海道へのニホンウナギの長期的な加入動向を調査した。ニホンウナギ(Anguilla japonica)は東アジアに生息するウナギ属魚類の一種で、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは絶滅危惧種(EN)に指定されている。2020年に北海道胆振地方の河川でシラスウナギが初めて確認され、北限記録が数百キロメートル北上したことが明らかになった。──シラスウナギはニホンウナギの稚魚であり、海で生まれて回遊してきた稚魚が主な成育地となる河川に入ることを「加入」と呼ぶ。研究グループは2021年4月から7月にかけて同河川で定期的な野外調査を実施した。その結果、シラスウナギの加入時期が5月から7月である可能性が示唆された。さらに、JCOPE2M再解析データに基づく3次元粒子追跡モデルを用いて、1994-2003年と比較したところ、2014-2023年には北日本での加入が増加し、南日本での加入が減少したことが明らかになった。これらの知見は、海流の長期的な変動がニホンウナギの生息域に大きく影響していることを示唆している。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】海洋研究開発機構(JAMSTEC) 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】海洋研究開発機構(JAMSTEC) 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)2 |
【組織名】東京大学大気海洋研究所 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】東京大学大気海洋研究所 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)3 |
【組織名】東京大学大学院農学生命科学研究科 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】東京大学大学院農学生命科学研究科 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)4 |
【組織名】東京大学大学院情報学環・学際情報学府 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】東京大学大学院情報学環・学際情報学府 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)5 |
【組織名】北海道大学 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】北海道大学 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 |
地球環境 自然環境 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 長期的変動、北海道、絶滅危惧種、シラスウナギ、海流変動、フィールド調査、生息域拡大、加入動向、3次元粒子追跡モデル、JCOPE2M |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 122476 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2025/01/09 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=37420 |
---|