「EarthCARE」衛星(愛称:はくりゅう)に搭載された「雲プロファイリングレーダ(CPR)」が初期機能確認および初期校正検証を完了し、定常運用段階に移行した。──EarthCARE(Earth Clouds, Aerosols and Radiation Explorer)は、欧州宇宙機関(ESA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で推進しているミッションで、JAXAはCPRの開発、地上システムの開発・運用、データ提供を分担している。また、日本側の参画機関・情報通信研究機構(NICT)はCPRの性能評価、CPRデータの地上処理アルゴリズム開発を担っている。EarthCARE衛星は2024年5月29日に打ち上げられ、各観測機器の機能確認とデータ取得・初期解析を行い、期待通りの性能を発揮していることが確認された。──今回、雲の鉛直分布や上下の動きに関するCPRデータ、雲やエアロゾルの鉛直分布に関するATLIDデータ、水平分布に関するMSIデータ、地球の放射収支に関するBBRデータを含む「全センサのレベル1プロダクト」のリリースが開始された。本プロダクトのデータは、今後大気物理学的な物理量に変換され、レベル2プロダクトとして提供される予定である。──「EarthCARE」衛星の観測データはこれまで特別なユーザに対する限定的な利用にとどまっていたが、今回のリリースにより、すべてのユーザに提供されることとなった。
情報源 |
【オンライン情報源1】 JAXA プレスリリース 【オンライン情報源2】 NICT プレスリリース |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 雲エアロゾル放射観測ミッション~全センサの定常運用始まる |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2025/01/14 |
要約 | 「EarthCARE」衛星(愛称:はくりゅう)に搭載された「雲プロファイリングレーダ(CPR)」が初期機能確認および初期校正検証を完了し、定常運用段階に移行した。──EarthCARE(Earth Clouds, Aerosols and Radiation Explorer)は、欧州宇宙機関(ESA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で推進しているミッションで、JAXAはCPRの開発、地上システムの開発・運用、データ提供を分担している。また、日本側の参画機関・情報通信研究機構(NICT)はCPRの性能評価、CPRデータの地上処理アルゴリズム開発を担っている。EarthCARE衛星は2024年5月29日に打ち上げられ、各観測機器の機能確認とデータ取得・初期解析を行い、期待通りの性能を発揮していることが確認された。──今回、雲の鉛直分布や上下の動きに関するCPRデータ、雲やエアロゾルの鉛直分布に関するATLIDデータ、水平分布に関するMSIデータ、地球の放射収支に関するBBRデータを含む「全センサのレベル1プロダクト」のリリースが開始された。本プロダクトのデータは、今後大気物理学的な物理量に変換され、レベル2プロダクトとして提供される予定である。──「EarthCARE」衛星の観測データはこれまで特別なユーザに対する限定的な利用にとどまっていたが、今回のリリースにより、すべてのユーザに提供されることとなった。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】宇宙航空研究開発機構(JAXA) 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】宇宙航空研究開発機構(JAXA) 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)2 |
【組織名】情報通信研究機構(NICT) 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】情報通信研究機構(NICT) 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | 地球環境 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 大気物理学、気候変動予測、観測データ、広帯域放射収支計、EarthCARE、雲プロファイリングレーダ、定常運用、レベル1プロダクト、大気ライダ、多波長イメージャ |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 122502 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2025/01/15 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=37440 |
---|