国際農研とタイ農業局は、45年以上にわたる長期連用試験データを解析し、化学肥料と有機物の組み合わせが土壌炭素貯留に効果的であることを明らかにした。──気候変動対策として、農地の土壌炭素貯留が注目されているが、熱帯地域では長期連用試験が少なく、正確な評価が困難だった。国際農研らは、タイ国内3地点でキャッサバ畑を対象に、化学肥料と有機物の施用が土壌炭素貯留に与える影響を多変量解析で評価し、構造方程式モデルを用いて解析した。その結果、化学肥料と有機物の併用が土壌炭素貯留に効果的であり、堆肥の施用がより高い効果を示すことが明らかになった。また、砂質土壌では深層への炭素貯留や肥沃度向上といった効果が発現し、作物収量の増加も期待できることが分かった。──土壌炭素貯留は、土壌が炭素を吸収し、気候変動の緩和に寄与する。本研究成果は、熱帯地域における土壌炭素動態モデルの開発に貢献し、持続可能な農業の確立を後押しするものとなるだろう(掲載誌:Land Degradation & Development)。
情報源 |
【オンライン情報源1】 国際農研 プレスリリース |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 熱帯農業の持続性:化学肥料と有機物の同時施用がカギ |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2025/03/06 |
要約 | 国際農研とタイ農業局は、45年以上にわたる長期連用試験データを解析し、化学肥料と有機物の組み合わせが土壌炭素貯留に効果的であることを明らかにした。──気候変動対策として、農地の土壌炭素貯留が注目されているが、熱帯地域では長期連用試験が少なく、正確な評価が困難だった。国際農研らは、タイ国内3地点でキャッサバ畑を対象に、化学肥料と有機物の施用が土壌炭素貯留に与える影響を多変量解析で評価し、構造方程式モデルを用いて解析した。その結果、化学肥料と有機物の併用が土壌炭素貯留に効果的であり、堆肥の施用がより高い効果を示すことが明らかになった。また、砂質土壌では深層への炭素貯留や肥沃度向上といった効果が発現し、作物収量の増加も期待できることが分かった。──土壌炭素貯留は、土壌が炭素を吸収し、気候変動の緩和に寄与する。本研究成果は、熱帯地域における土壌炭素動態モデルの開発に貢献し、持続可能な農業の確立を後押しするものとなるだろう(掲載誌:Land Degradation & Development)。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】国際農研 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】国際農研 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)2 |
【組織名】タイ農業局(DOA) 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】タイ農業局(DOA) 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 |
水・土壌環境 環境総合 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 土壌炭素貯留、有機物、化学肥料、多変量解析、キャッサバ、気候変動対策、熱帯地域、持続可能な農業、土壌肥沃度、構造方程式モデル |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 122706 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2025/03/10 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=37583 |
---|