[報文]大気汚染に係る常時監視測定結果からみる測定局特性

兵庫県が実施している大気汚染状況の監視結果を解析し,環境基本法により定められている環境基準の観点および濃度の経年変化から測定局の特徴を考察した。  一般環境大気測定局については,阪神地域内ではいずれの監視項目についても(ただし光化学オキシダントを除く)南部地域で高濃度が,北部地域で低濃度が観測された。播磨地域内では南東部で高濃度が,北部および西部で低濃度が観測された一方,二酸化窒素については西部の地点でも高濃度が観測された地点がみられた。  自動車排出ガス測定局については,いずれの監視項目についても阪神地域(とくに芦屋市および伊丹市)で高濃度が観測された。  光化学オキシダントについては,1990年代と2000年度以降では高濃度となりやすい地点に違いがみられた。

配布情報

識別情報

メタデータの情報

  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。