[報文]宮城県における環境騒音評価システムについて

平成10年9月に改正され,翌年4月から施行されている「騒音に係る環境基準」に基づいて,主要幹線道路等については従来の地点評価に替えて道路から50mの範囲における面的評価を行うこととなった。そこで本県では,道路交通センサス区間のうち環境基準の類型あてはめが行われている区間について,平成9年12月に現環境省から示された「騒音に係る環境基準評価マニュアル」に基づき,道路構造条件等による評価区間の類型化,さらに評価点における騒音レベルの推計フローを作成し,地理情報システム(GIS)を活用した環境騒音評価システムを構築した。この評価システムにより環境騒音の面的評価を行った結果,評価対象住宅等約32,000戸のうち昼間で約91%,夜間で88%が環境基準を達成していることが判明した。

配布情報

識別情報

メタデータの情報

  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。