中央環境審議会 地球環境部会(第106回)/2013年以降の対策・施策に関する検討小委員会(第18回)合同会合

中央環境審議会地球環境部会(第106回)/2013年以降の対策・施策に関する検討小委員会(第18回)合同会合は、平成24年5月16日(水)、サンケイプラザ4階「ホール」で開催された。主な議題は次のとおり。(1)経済モデルによる経済影響分析について、(2)地球温暖化に関する選択肢の原案の構成等について、(3)地球温暖化対策の選択肢原案の絞り込みについて、(4)地球温暖化対策の選択肢原案等のとりまとめに向けて、(5)その他。
議題1では、経済モデル分析の結果を解釈する際の留意点を考慮し、資料の作成や審議を進めていくとした。議題2では、選択肢の原案の構成形式として、比較可能性等を考慮した形式にする必要があるとした。議題3では、選択肢の数は、今後の国民的議論のためにも、あまり多くなることはないとした。議題4では、事務局は別途、委員へ意見照会をするとした。なお、配付資料は次のとおり。
資料1(経済モデル分析の対象について)、
資料2(地球温暖化に関する選択肢の原案の構成等について)、
資料3(地球温暖化対策の選択肢原案の絞り込みについて)、
資料4-1(2013年以降の森林吸収源対策について(補足説明資料))、
資料4-2(農林水産分野における温暖化対策農地土壌における炭素貯留について(補足説明資料))、
資料5(2013年以降の対策・施策に関する報告書(素案)【平成24年5月16日時点】)、
資料6(今後のスケジュールについて)、
参考資料1(2013年以降の対策・施策に関する検討小委員会における検討方針)、
参考資料2(2013年以降の対策・施策に関する検討小委員会における議論を踏まえたエネルギー消費量等の見直しの仮試算(その4))、
参考資料3(国立環境研究所AIMプロジェクトチームの試算結果と総合資源エネルギー調査会基本問題委員会における試算結果の比較について)、
参考資料4(実施する対策・施策等について)、
参考資料5(複数の選択肢原案を評価する視点について)、
参考資料6(地球温暖化対策のための税、税制全体のグリーン化推進検討会について)、
参考資料7(中央環境審議会フロン類等対策小委員会、産業構造審議会地球温暖化防止対策小委員会第2回合同会合の開催について)、
参考資料8(「経済影響分析について(試算結果の中間報告)」(総合資源エネルギー調査会第21回 基本問題委員会(平成24年5月9日)資料1-1))
参考資料9(「『エネルギーミックスの選択肢の原案』の策定に向けて(改定版)(溶け込み版)」(総合資源エネルギー調査会第22回 基本問題委員会(平成24年5月14日)資料3-3))、
参考資料10(「火力発電について」(総合資源エネルギー調査会第13回 基本問題委員会(平成24年2月22日)資料7))

配布情報

識別情報

メタデータの情報

  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。
  • 関連情報は見つかりませんでした。