環境省は、国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)連携事業を認定したと発表した。UNDB-Jでは、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で採択された「愛知目標」の達成を目指し、国内のあらゆるセクターの参画と連携を促進し、生物多様性の保全と持続可能な利用に関する取り組みを推進するため、「にじゅうまるプロジェクト」の登録事業等の中から推奨する連携事業を認定している。今回、第11弾として9の連携事業を認定した。対象地域ごとの内訳は、全国4件、神奈川2件、関東・徳島・兵庫各1件。今回の認定により、全国のUNDB-J認定連携事業は111件となった。UNDB-Jでは、平成29年9月16日に兵庫県神戸市で開催される「第7回生物多様性全国ミーティング」において、同年2月に認定した第10弾(13件)とともに、表彰を行うという。
情報源 |
【オンライン情報源1】 環境省 報道発表資料 【オンライン情報源2】 国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J) 認定連携事業の紹介 |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 環境省、UNDB-J連携事業を認定(第11弾) |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2017/09/05 |
要約 | 環境省は、国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)連携事業を認定したと発表した。UNDB-Jでは、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で採択された「愛知目標」の達成を目指し、国内のあらゆるセクターの参画と連携を促進し、生物多様性の保全と持続可能な利用に関する取り組みを推進するため、「にじゅうまるプロジェクト」の登録事業等の中から推奨する連携事業を認定している。今回、第11弾として9の連携事業を認定した。対象地域ごとの内訳は、全国4件、神奈川2件、関東・徳島・兵庫各1件。今回の認定により、全国のUNDB-J認定連携事業は111件となった。UNDB-Jでは、平成29年9月16日に兵庫県神戸市で開催される「第7回生物多様性全国ミーティング」において、同年2月に認定した第10弾(13件)とともに、表彰を行うという。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】環境省 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】環境省 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)2 |
【組織名】国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J) 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J) 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | 自然環境 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 生物多様性、環境省、持続可能、愛知目標、生物多様性の10年、UNDB-J、にじゅうまるプロジェクト |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 96421 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2017/09/06 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=22425 |
---|