国立環境研究所は、研究情報誌「環境儀」第68号「スモッグの正体を追いかける-VOCからエアロゾルまで-」を刊行した。同研究所では、大気中の化学変化を調べるための「スモッグチャンバー」と呼ばれる装置を使って、光化学オキシダントや二次有機エアロゾル(PM2.5の主要成分の一つ)の発生に関連する化学変化のメカニズムの解明に取り組んでいる。同誌は、環境計測や広域大気環境に携わる研究者のインタビュー記事、先端研究の概要や、同研究所のグローバルでの取組に関する記事により、「スモッグチャンバー」の仕組みや、オキシダントと二次有機エアロゾルの発生プロセス等を紹介したものとなっている。
情報源 |
【オンライン情報源1】 国立環境研究所 報道発表 |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 国環研、研究情報誌「環境儀」第68号「スモッグの正体を追いかける-VOCからエアロゾルまで」を刊行 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2018/04/12 |
要約 | 国立環境研究所は、研究情報誌「環境儀」第68号「スモッグの正体を追いかける-VOCからエアロゾルまで-」を刊行した。同研究所では、大気中の化学変化を調べるための「スモッグチャンバー」と呼ばれる装置を使って、光化学オキシダントや二次有機エアロゾル(PM2.5の主要成分の一つ)の発生に関連する化学変化のメカニズムの解明に取り組んでいる。同誌は、環境計測や広域大気環境に携わる研究者のインタビュー記事、先端研究の概要や、同研究所のグローバルでの取組に関する記事により、「スモッグチャンバー」の仕組みや、オキシダントと二次有機エアロゾルの発生プロセス等を紹介したものとなっている。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】国立環境研究所 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】国立環境研究所 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | 環境総合 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 国立環境研究所、エアロゾル、環境儀、光化学オキシダント、環境計測、スモッグ、スモッグチャンバー、二次有機エアロゾル、広域大気環境 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 98952 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2018/04/13 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=23890 |
---|