川崎重工業(株)、電源開発(株)、岩谷産業(株)、丸紅(株)および豪州企業AGL Energy Limitedは、5社でコンソーシアムを組み、豪州政府の補助金を受けて、国際間の水素サプライチェーンの実証事業に着手すると発表した。同事業は、豪州・ビクトリア州ラトローブバレーで産出した褐炭のガス化設備や、水素ガス精製設備、水素液化・積荷基地、液化水素運搬船、液化水素貯蔵・揚荷設備を整備し、豪州産CO2フリー水素を日本へ輸送する国際的なサプライチェーンを構築しようとするもの。同コンソーシアムは、水素ガス精製設備と水素液化・積荷基地に係るパイロット実証や水素サプライチェーンの商用化に関する検討に取り組む。2019年から実証設備の建設を開始し、2020年から2021年の間に初回の水素製造および輸送試験を実施するという。
情報源 |
【オンライン情報源1】 川崎重工業(株)最新ニュース 【オンライン情報源2】 電源開発(株) ニュースリリース 【オンライン情報源3】 岩谷産業(株) ニュースリリース 【オンライン情報源4】 丸紅(株) ニュースリリース |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML,PDF 【版】不明 |
タイトル | 川崎重工など、日豪間の水素サプライチェーン構築に向けた水素ガス精製等実証事業に参加 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2018/04/12 |
要約 | 川崎重工業(株)、電源開発(株)、岩谷産業(株)、丸紅(株)および豪州企業AGL Energy Limitedは、5社でコンソーシアムを組み、豪州政府の補助金を受けて、国際間の水素サプライチェーンの実証事業に着手すると発表した。同事業は、豪州・ビクトリア州ラトローブバレーで産出した褐炭のガス化設備や、水素ガス精製設備、水素液化・積荷基地、液化水素運搬船、液化水素貯蔵・揚荷設備を整備し、豪州産CO2フリー水素を日本へ輸送する国際的なサプライチェーンを構築しようとするもの。同コンソーシアムは、水素ガス精製設備と水素液化・積荷基地に係るパイロット実証や水素サプライチェーンの商用化に関する検討に取り組む。2019年から実証設備の建設を開始し、2020年から2021年の間に初回の水素製造および輸送試験を実施するという。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】川崎重工業(株) 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】川崎重工業(株) 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)2 |
【組織名】電源開発(株) 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】電源開発(株) 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)3 |
【組織名】岩谷産業(株) 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】岩谷産業(株) 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)4 |
【組織名】丸紅(株) 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】丸紅(株) 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | 地球環境 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 積荷基地、岩谷産業、丸紅、川崎重工業、電源開発、コンソーシアム、AGL Energy Limited、水素サプライチェーン、水素ガス精製設備、水素液化 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 99057 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2018/04/24 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=23976 |
---|