サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
欧州委員会は、EU国家補助規則のもと、デンマークが風力及び太陽光発電を支援するため3件の財政補助を行うことを承認した。これらは、1)陸上・洋上の風力タービンと太陽光発電装置に対する補助(予算...
国連環境計画(UNEP)は、アフリカ53か国と中国が、ケニアのナイロビに設立を予定している中国アフリカ環境協力センターの暫定事務局を設置したことを報じた。正式に発足すると、同センターは、透明...
石川県は、優良な省エネ住宅等を表彰する「いしかわエコリビング賞」の募集を開始すると発表した。この制度は、省エネ性能等に優れた住宅と日々の暮らしにおける省エネの工夫を普及させるために、平成21...
同小委員会は、平成30年8月17日(金)、大手町サンスカイルーム室 A室において開催された。議題は、(1)プラスチックを取り巻く国内外の状況について、(2)プラスチック資源循環について、(3...
環境省と経済産業省は、廃家電4品目の適正な取扱い等を徹底するために、家電リサイクル法等に関する引越業者向けに説明会を開催すると発表した。家電リサイクル法では、家電4品目(エアコン、テレビ、冷...
環境省は、清水港新興津コンテナターミナル(静岡県静岡市清水区)において特定外来生物ヒアリ(Solenopsis invicta)を発見し、防除したと発表した。国土交通省の協力の下、同省は全国...
環境省は、「空調負荷低減を実現する革新的快適新素材創出事業委託業務(平成30年度)」において、東レ(株)を委託先に選定したと発表した。同業務委託は、オフィスや家庭内で常用的に着用する衣料を対...
環境省は、平成30年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業)」の二次公募における対象事業の選定結果を紹介した。同事業は、相手...
環境省は、EXTEND(化学物質の内分泌かく乱作用に関する今後の対応)に基づく検討会の開催概要を発表した。環境省(環境庁)は、化学物質が人の健康や野生生物におよぼす影響について、環境ホルモン...
環境省は、平成30年度新規事業、二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域低炭素化案件形成支援事業)の募集を開始すると発表した。同事業は、地域に高度かつ専門的な知見・経験を有するアドバイザー...
環境省は、日本の脱炭素経営を加速する「タラノア対話ワークショップ」を開催すると発表した。このワークショップは、脱炭素経営による企業価値向上に関心のある民間企業50社程度を対象として、同省、タ...
(株)富士経済は、事務所・オフィスビルなどの業務施設のエネルギー提案(エネルギーミックス、省エネ機器の更新等)への活用を想定した基礎調査資料を刊行した。同社の調査(2018年4月~7月)によ...
東京工業大学は、藻類の細胞でオイル生合成遺伝子の機能を強化し、生産性を大幅に向上できることを確認した。同大の研究グループは、既往研究において藻類にオイルが蓄積する際に誘導される2つのオイル生...
国土交通省は、「新下水道ビジョン加速戦略(平成29年8月策定)」フォローアップ会合の開催日程を発表した。新下水道ビジョン加速戦略は、同省と(公社)日本下水道協会が設置した下水道政策研究委員会...
国立環境研究所、北海道大学および国立極地研究所は、西日本周辺海域で進行しているサンゴ分布北限の拡大メカニズムなどを解明した。近年、九州から関東の海域において、造礁サンゴ群集の分布が拡大し、海...
環境省は、平成30年度「夜間銃猟安全管理講習会」の開催概要を発表した。この講習会は、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(最終改正:平成26年5月30日法律第46号)」に規定さ...
環境省は、鬼首地熱発電所設備更新計画に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見を、経済産業大臣に提出したと発表した。同計画は、電源開発(株)が宮城県大崎市において、総出力14,900 kW...
環境省は、(仮称)釜石広域風力発電事業更新計画に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見を、経済産業大臣に提出したと発表した。同計画は、(株)ユーラスエナジーホールディングスが、岩手県遠野...
環境省は、平成30年度環境技術実証(ETV)事業「ヒートアイランド対策技術分野(地中熱・下水等を利用したヒートポンプ空調システム)」の対象技術を発表した。ETV事業は、既に実用化された先進的...
環境省は、平成30年度「廃棄物エネルギーの地域での利活用促進に関する説明会」の開催スケジュールを発表した。この説明会は、市町村の担当者や民間事業者等を対象として、同省における取組、廃棄物エネ...
検索ワードが指定されていません。