サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
世界自然保護基金(WWF)は、土地利用の改善に取組めば2030年までに必要な気候ソリューション(解決策)の30%を実現できるとして、「30×30森林・食料・土地チャレンジ」を開始した。農林業...
同部会は、平成30年6月12日(火)、大手町サンスカイルームA室において開催された。議題は、(1)次期循環基本計画について、(2)次期廃棄物処理施設整備計画について、(3)その他・G7シャル...
沖縄県は、沖縄県CO2吸収量認証制度の募集を開始すると発表した(募集期間(第1回):平成30年6月12日~9月30日)。同制度は、沖縄県内の県民、市町村、企業等が計画的に実施する樹木の植栽等...
環境省は、「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」第8回委員会の開催概要を公表した。UNDB-J(事務局:環境省)は、生物多様性条約第10回締約国会議で採択された「愛知目標」の達...
環境省は、平成30年6月16日に東京都港区で開催される「100万人のキャンドルナイト@増上寺2018」に、同省の施策に関するブース出展を行うと発表した。キャンドルナイトは、電気を消してろうそ...
環境省は、平成30年度「二国間クレジット制度(JCM)を利用した代替フロン等の回収・破壊プロジェクト補助事業」の案件募集を開始すると発表した(募集期間:平成30年6月14日~7月17日)。同...
環境省は、行政事業レビュー公開プロセスを実施すると発表した。行政事業レビューは、各府省自らが実施している全ての事業を対象に、レビューシートを作成し執行状況(支出先や使途)を公表するとともに、...
(株)富士経済は、HV(ハイブリッド自動車)、PHV(プラグインハイブリッド自動車)およびEV(電気自動車)の世界市場を調査した(調査期間:2018年1月~4月)。2017年におけるHV市場...
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)、東京工業大学、琉球大学、ブレーメン大学(ドイツ)、マサチューセッツ工科大学(米国)などの共同研究チームは、紀伊半島の南東に位置する熊野海盆...
カナダ環境・気候変動省は、大型車を対象とする新たな炭素汚染防止規則を発表した。2020年から段階的に施行し、パリ協定の約束実現に向けた取組みの一部とするとともに、大気質の改善・大気汚染による...
委員の異動に伴う補欠として、佐藤委員(自民)、世耕委員(自民)、青山委員(自民)、佐藤委員(自民)外2名が選任された。環境及び公害問題に関する調査のため、政府参考人として、内閣官房内閣審議...
愛知県は、平成29年度の公共用水域及び地下水の水質調査結果を公表した。この調査は、愛知県、国土交通省、水質汚濁防止法に定める6政令市(名古屋市、豊橋市等)が、同法第16条第1項の規定により作...
愛知県は、平成29年度の大気汚染調査結果を公表した。この調査は、愛知県及び大気汚染防止法に定める4政令市(名古屋市、豊橋市等)が、同法第22条第1項の規定に基づき、二酸化硫黄等の大気汚染常時...
産自動車(株)は、「2018年FT/IFTビジネスアワード」を受賞したと発表した。今回の受賞は、電気自動車(EV)及び電力サービス部門における同社の取組が評価されたもの。このフィナンシャル・...
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、全固体リチウムイオン電池の研究開発プロジェクト(第2期)の概要を発表した。同プロジェクト(第1期)では、2013~2017年度にわたり、全固...
環境省は、平成30年度風力発電に係るゾーニング実証事業の対象地域として、2地域が選定されたと発表した。風力発電については、騒音やバードストライク等の環境影響や、周辺住民の反対意見等が問題とな...
環境省、大阪府大阪市および岸和田市において発見された大量のアリが、特定外来生物のヒアリ(Solenopsis invicta)であったことを発表した。中国の蛇口港を出港し、香港港を経由して大...
環境省は、「平成30 年度省CO2型リサイクル等設備技術実証事業」の公募結果を公表した。同事業は、循環型社会と低炭素社会の統合的実現に向けて、「低炭素製品」のリユース・リサイクル段階における...
環境省は、「土壌の汚染に係る環境基準及び土壌汚染対策法に基づく特定有害物質の見直しその他法の運用に関し必要な事項について(第3次答申)」を公表した。平成25年10月、環境大臣から中央環境審議...
福島県は、エネルギーインフラ導入調査事業の公募結果を公表した。この調査は、総務省の平成30年度「分散型エネルギーインフラプロジェクト(マスタープラン策定事業)」の活用を前提としており、県庁等...
検索ワードが指定されていません。