サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
環境省は、2019年6月17日~27日にドイツ・ボンで開催された、科学上及び技術上の助言に関する補助機関(SBSTA)及び実施に関する第50回補助機関(SBI)会合の結果概要を公表した。今次...
環境省は、気候変動に関する国際連合枠組条約(UNFCCC)に基づく第7回国別報告書(NC7)と第3回隔年報告書(BR3)を提出した。これらの報告書は、UNFCCC第4条および第12条、京都議...
環境省は、公開セミナー「気候変動時代に求められる地域の役割~『気候変動×防災』と『ゼロカーボン』~」の概要を紹介した。このセミナーは、「気候変動×防災」に配慮した脱炭素地域づくりを広く普及す...
環境省は、「平成27年度地方公共団体における気候変動影響評価・適応計画策定等支援事業」に参加する地方公共団体を選定したと発表した。同事業は、気候変動に係る影響評価の実施や、適応計画の策定に必...
環境省は、「平成27年度地方公共団体における気候変動影響評価・適応計画策定等支援事業」に参加する地方公共団体を募集すると発表した(公募期間:平成27年3月9日~4月10日17時必着)。同事業...
環境省は、世界全体の温室効果ガス排出削減に関する取組状況を確認し、取組意欲の向上を目指す「タラノア対話」について、政府の取組などを紹介した。タラノア対話とは、気候変動枠組条約第23回締約国会...
環境省は、平成29年12月12日にパリで開催された「気候変動サミット(One Planet Summit)」結果概要を公表した。同サミットは、フランス大統領府・国連・世界銀行が主催したもので...
環境省は、令和2年度気候変動アクション環境大臣表彰の募集を開始すると発表した(応募締切:令和2年7月31日必着)。同省では、平成10年度から地球温暖化対策推進の一環として実施してきた「地球温...
環境省は、「気候変動に関する日印政策研究ワークショップ」を開催すると発表した。同ワークショップは、気候変動対策に関する研究面からの知見について研究者や政策立案者が意見交換を行う場として14年...
環境省は、平成29年12月6日・7日にインド・ニューデリーで開催された「気候変動に関する日印政策研究ワークショップ」の結果を公表した。日印両国をはじめ、欧米の研究機関等から約50名の研究者や...
環境省は、令和2年12月7日から14日にオンラインで開催された「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第53回総会」の結果を公表した。同総会は、同年10月にナイロビ(ケニア)において開催さ...
環境省は、2020年2月24日から28日にパリ(フランス)で開催された「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第52回総会」の結果を公表した。今次総会では、IPCC第6次統合報告書のアウト...
環境省は、令和元年9月20日から24日にモナコ公国で開催された「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第51回総会」の結果を公表した。今次総会では、海洋・雪氷圏特別報告書に関する議論等が行...
環境省は、令和元年8月2日から7日にスイスのジュネーブで開催された「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第50回総会」の結果を公表した。今次総会では、土地関係特別報告書に関する議論等が行...
環境省は、令和元年5月8日から12日に京都市で開催された「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第49回総会」の結果を公表した。今回の会合では、2019年方法論報告書(2006年IPCC国...
環境省は、平成30年3月13日から16日にフランスのパリで開催された「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第47回総会」の結果を公表した。今回の会合では、IPCC第6次評価報告書本体(第...
環境省は、平成29年9月6日から10日にカナダのモントリオールで開催された「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第46回総会」の結果を公表した。今回の会合では、IPCC第6次評価報告書本...
環境省は、平成29年3月28日から31日にメキシコのグアダラハラで開催された「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第45回総会」の結果を公表した。今回の会合では、「変化する気候下での海洋...
環境省は、平成28年10月17日から20日にタイのバンコクで開催された「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第44回総会」の結果を公表した。今回の会合では、「1.5℃の地球温暖化:気候変...
環境省は、平成28年4月11日から13日にケニア・ナイロビで開催された、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第43回総会の結果を公表した。今回の会合では、第6次評価サイクルで作成する特別...
検索ワードが指定されていません。