サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
東京ガス(株)は、2020年12月に国内公募形式によるグリーンボンド(無担保社債)の発行を予定する。同社グループは、経営理念、企業行動理念のもと「環境方針」と具体的な取組課題および定量的な達...
ドイツ連邦環境庁(UBA)は、2030年までにEUが目標としている温室効果ガス(GHG)排出量を1990年比で少なくとも60%削減することが可能であると発表した(欧州委員会が2020年9月に...
三菱電機(株)は、バスやトラックなどの大型EV向けの新たな充電システムを開発し、2020年12月から本格的な技術実証を開始する。このシステムは、最適な充電計画と自動制御充電で、配電系統の安定...
四国電力(株)は、法人向けのEVリース事業を2020年12月より開始する。この事業は、グループ会社の四電ビジネス(株)が事業主体として、EV車両・充電器のリース・メンテナンスを行い、四国電力...
環境省は、マルポール条約附属書II及びIBCコードの改正に伴う告示の改正に対する追加の意見募集を令和2年10月29日から12月5日までの間実施した。これは、国際海事機関海洋環境保護委員会第7...
東京農工大学を中心とした国際共同研究グループは、温帯や冷温帯に生育する樹木が春に肥大成長(以下「形成層活動」)を再開するタイミングを、気象データから予想する手法を考案した。同研究グループは、...
欧州化学物質庁(ECHA)は、高懸念物質(SVHC)としてREACH規則認可対象候補物質リストに収載された化学物質を含有する成形品(SCIP)のデータベースが使用可能となり、企業は自社の成形...
環境省は「浄化槽工事の技術上の基準並びに浄化槽の設置等の届出及び設置計画に関する省令の一部を改正する省令案」に対する意見募集を令和2年10月28日から12月3日までの間実施した。これは「規制...
熱帯太平洋の海面水温(SST:sea surface temperature)は東西に勾配をもつが、この勾配が強まるか弱まるかが地球全体の気温に影響することから、「温暖化のペースメーカー」と...
環境省は、(仮称)秋田県由利本荘市沖洋上ウィンドファーム事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見を、経済産業大臣に提出したと発表した。同事業は、九電みらいエナジー(株)及びRWE R...
国立科学財団(NSF)が助成した研究によると、世界中の山火事の煙に含まれる亜硝酸濃度は、実験室でのデータに基づく予想より2~4倍高いことが明らかになった。予想していたよりもかなり高い高度まで...
ドイツ連邦環境庁(UBA)が公開した報告書によると、ドイツでは2018年に1,890万トンの容器包装廃棄物が発生し、一人当たりに換算すると227.5kgであり、2017年よりも0.7%増加し...
国立環境研究所は、途上国の廃棄物管理改善に向けて出版された「機械的・生物学処理(MBT: Mechanical and Biological Treatment)」ガイドラインの概要を紹介し...
環境省と福島県は、ふくしまグリーン復興推進協議会及びシンポジウムを開催すると発表した。福島県と環境省は、平成31年4月に共同で福島県内の自然資源活用による復興を推進するために「ふくしまグリー...
(一財)日本エネルギー経済研究所(IEEJ)は、CO2フリーアンモニア(以下「ブルーアンモニア」)サプライチェーン構築実証の進捗状況を紹介した。IEEJとサウジアラビア王国の国有石油会社・サ...
(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、福島県浪江町が「道の駅なみえ」に設置した純水素燃料電池システム(定格出力:3.5 kW)に対して、「福島水素エネルギー研究フィールド...
筑波大学と産業技術総合研究所は、赤外光を透過し、伸縮させることで焦点位置を調節することができるバイオマス素材を開発した。両者は、赤外光を利用する装置の性能を左右する赤外用光学素子材料の原材料...
環境省は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)の規定に基づく無害化処理認定の結果を公表した。今回、(株)かんでんエンジニアリングが設置し、申請のあった26施設(施設設...
環境省は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)の規定に基づく無害化処理認定の結果を公表した。今回、北海道電力ネットワーク(株)が設置し、申請のあった1施設(施設設置場...
環境省は、令和2年度中小企業の中長期の削減目標に向けた取組可能な対策行動の可視化モデル事業の参加企業を追加募集すると発表した(募集期間:令和2年10月26日~11月10日)。パリ協定において...
検索ワードが指定されていません。