サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
環境省は、令和2年度SBT達成に向けたCO2削減計画策定支援モデル事業の参加企業を募集すると発表した(募集期間:令和2年8月17日~9月11日)。パリ協定において企業等の非政府主体における排...
環境省は、第2回鳥獣の保護管理のあり方検討会を開催する。この検討会は、平成26年に改正し、平成27年5月に完全施行された「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(平成14年法律第8...
サッポロビール(株)は、ベトナム国内におけるビール輸送手段に内航船を使用すると発表した。同社グループは、2011年にベトナム・ホーチミン市に隣接するロンアン省にビール工場を建設し、現地企業と...
国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は、東南アジア諸国連合(ASEAN)エネルギーセンター(ACE)と共同で、東南アジアの再生可能エネルギーへの転換を加速させるためのオンラインセミナーを...
国土交通省は、令和2年度「モーダルシフト等推進事業費補助金」について、計画策定経費補助8件、運行経費補助5件の認定及び交付決定を行ったと発表した。同事業は、温室効果ガスの排出削減、流通業務の...
(公財)都市緑化機構は、令和2年8月24日にウェビナー形式(meet)で、特殊緑化共同研究会「技術研修会」を開催する。同機構の特殊緑化共同研究会では、屋上緑化、壁面緑化、外構植栽、街路樹植栽...
環境省、福島県及び北塩原村は、磐梯朝日国立公園指定70周年記念シンポジウムを開催すると発表した。山形、福島、新潟の3県にまたがる磐梯朝日国立公園は、昭和25年9月5日に我が国17番目の国立公...
衣料品などのブランドを展開する(株)アダストリアは、不要な衣料品を回収しリサイクルするプロジェクトの実績と今後の取組について紹介した。同社は2016年より、衣料品の回収プロジェクトを開始し、...
国連環境計画(UNEP)は、2017年8月16日に発効した「水銀に関する水俣条約」において、2020年は多くの水銀含有製品の製造、輸入、輸出の停止を締約国に求める節目の年であるとして、取り組...
国立科学財団(NSF)が助成した研究によると、農地への肥料や農薬の使用が環境中における硫黄の最大の発生源であることが明らかになった。これを受けて同研究を実施した研究者たちは、硫黄のモニタリン...
アメリカ海洋大気庁(NOAA)によると、2020年7月は地球全体では史上2番目に暑い7月であった。北半球では2019年を上回り、7月としては過去最高の暑さを記録した。2020年7月の世界の気...
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー(CNF)関連技術開発」の3つの研究開発項目として計14件のテーマを採択し、研究開発に着手す...
イギリス気象庁(MetOffice)は、同庁を含む世界中の気候科学者が寄稿した査読付きの報告書「米国気象学会紀要(BAMS)」第30号で、気候変動のさらなる証拠が明らかになったと紹介した。主...
環境省は「新規化学物質等に係る試験の方法について」の一部改正に対する意見公募を令和2年8月12日から9月10日までの間実施した。これは、OECDテストガイドライン203の一部が改正されたこと...
鹿児島県は、令和2年度「かごしま認定リサイクル製品」第2回を募集すると発表した(募集期間:令和2年8月11日~10月9日)。同制度は、県内で排出される産業廃棄物を利用して開発・製造され、品質...
山梨県は、令和元年度公共用水域の水質調査結果を公表した。この調査は、県内の公共用水域の水質汚濁状況を監視するため、水質汚濁防止法第16条の規定により作成した水質測定計画に基づき水質測定を実施...
千葉県は、令和元年度の公共用水域及び地下水の水質測定結果を公表した。同県では、国土交通省、東京都及び水質汚濁防止法に基づく政令市6市と連携して、水質汚濁防止法により県が策定した水質測定計画に...
気象庁は、2020年8月のエルニーニョ監視速報を発表した。同庁は、エルニーニョ(ラニャーニャ)現象などの熱帯域の海洋変動を監視するとともに、毎月1回、当該月の実況および次月以降の見通しを「エ...
アスクル(株)は、グループ全体で使用する電力の34%相当分を再生可能エネルギーに切り替えたと発表した。同社は2017年に国際イニシアティブ「RE100」に加盟し、自らの事業で使用する電力を1...
アメリカエネルギー省(DOE)は、世界的な問題となっているプラスチック廃棄物の管理に関して、既存のプラスチックを分解するだけでなく、リサイクルしやすい素材を開発するための革新的な技術を進歩さ...
検索ワードが指定されていません。