国内ニュース

国内の環境保全に関する最新動向として、行政・企業・研究機関等のニュースを紹介しています。

国内ニュースを探す

絞り込みオプション ▼

6986件 1/699ページ

2025.04.22

筑波大学・システム情報工学研究科の石丸氏と合原准教授は、ツクツクボウシが発する「2種類の鳴き声(擬音語:オーシンツクツク/ジューッ)」の規則性を発見した。──セミの鳴き声は種によって異なり、会話のキャッ...

2025.04.23

東京科学大学(Science Tokyo)の研究チームは、液体金属錫を用いた新しい海水淡水化技術を開発した。この技術は、海水淡水化プラントで発生するブラインを資源化し、同時に淡水を生産するものである。ブラインは海水を...

2025.04.23

情報通信研究機構(NICT)の研究グループは、アバターの顔表情がヒトのリスク選択に影響を与えることを明らかにした。研究によると、対峙する相手がヒトではなくアバターの場合、ヒトはリスクを取りやすくなる。この...

2025.04.18

第57回市村地球環境学術賞の受賞者(功績賞1件、貢献賞1件)が公表された。市村賞は、(公財)市村清新技術財団が日本の科学技術の進歩、産業の発展に顕著な成果をあげた研究者・グループを表彰する権威ある技術賞で...

2025.04.18

三井住友銀行(SMBC)と三井住友ファイナンス&リース、日本総合研究所(日本総研)の3社は、サーキュラーエコノミー(CE)の実現に向けた事業者意識調査レポートを発表した。この調査は、2024年11月29日に実施されたCEウ...

2025.04.17

国土交通省は、断熱性の高い住宅の普及と省エネ促進を目的とする資料「省エネ性能に優れた断熱性の高い住宅の設計ガイド」を公開した。断熱性が高い住宅の設計は従来の住宅設計とは異なる点が多く、"適切な設計"をし...

2025.04.17

国土交通省は4月17日、「国土交通省インフラ分野のオープンデータの取組方針」を策定した。この方針は、インフラ分野におけるデータのオープン化を推進し、データの拡充、蓄積、連携を進めることで、持続的なサイクル...

2025.04.16

Apple Japan(合)は、環境経営戦略「Apple 2030」に基づくグローバルでの成果を誇示しつつ、アースデイ(4月22日)記念キャンペーンの概要を紹介した。──【Apple環境進捗報告書2025の要旨】Appleは、2015年から2024年の間に収益...

2025.04.16

積水化学工業と積水ソーラーフィルム(持株比率:積水化学工業86%、日本政策投資銀行14%)、沖縄電力、ユニチカの4社は、沖縄県宮古島市でフィルム型ペロブスカイト太陽電池の耐風・耐塩害性を検証する共同実証研究を...

2025.04.15

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、三菱電機が開発した新規パワー半導体チップの性能や今後の普及展開イメージを紹介した。三菱電機は、NEDO事業「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社...

6986件 1/699ページ