国内ニュース

国内の環境保全に関する最新動向として、行政・企業・研究機関等のニュースを紹介しています。

国内ニュースを探す

絞り込みオプション ▼

31797件 1/3180ページ

2025.10.07

慶應義塾大学は、東京大学総合研究博物館と共同で日吉キャンパス(神奈川県横浜市港北区)において約30年ぶりとなる陸・淡水産貝類相の大規模調査を実施し、24科44種の貝類を確認した(掲載誌:日本貝類学会誌ちりぼた...

2025.10.07

ヤマハロボティクスは、「CEATEC AWARD 2025」のイノベーション部門賞を受賞した。
CEATEC AWARD 2025は、Innovation for Allをテーマに幕張メッセ(千葉市)で開催される行事(主催:一般社団法人電子情報技術産業協会、開催期間...

2025.10.06

立命館大学は、情報通信研究機構(NICT)およびNTTデータ経営研究所と共同で、働く人々が日々の感謝を記録する『感謝日記』によって「ワーク・エンゲイジメント」が向上することを実証した(掲載誌:BMC Psychology)。
...

2025.10.06

京都大学大学院情報学研究科の大塚敏之教授は、日立製作所と共同で、地域コミュニティの多様な価値観をリアルタイムに反映しながら仮想発電所(VPP)を安定運用できる新たな制御技術を開発した(掲載誌:2025 IEEE Internat...

2025.10.06

芝浦工業大学(メタルバイオテクノロジー共同研究講座)と建設資材企業のケー・エフ・シーは、廃太陽光パネルからレアメタル「セレン」を微生物の力で回収・再資源化する技術を世界で初めて実証した。
セレンは半...

2025.10.06

岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域(農)の宮竹貴久教授は、東京大学の松村健太郎助教と共同で、外来農業害虫ウリミバエ(Zeugodacus cucurbitae)を用いた実験を通じて、「生物の分布や発育の速さを決定する指標が進...

2025.10.06

琉球大学熱帯生物圏研究センター西表研究施設・和智仲是(わち なかただ)助教らの研究チームは、東京農業大学の研究者および西表島在住の昆虫愛好家・庄山守氏らと協働し、石垣島の固有種とされてきた甲虫「イシガ...

2025.10.06

文部科学省は、学校施設における木材利用の現状や課題を踏まえ、木造校舎の構造設計標準(JIS A 3301)の改正に向けた検討を進めている。本報告書は、現行基準の概要と改正の方向性を整理したものである。
木造校舎...

2025.10.06

環境省(水・大気環境局環境管理課環境創造室)は、9月8日付で「環境創造室公式SNS(Facebook、X、Instagram)」の運用方針を施行し、公式アカウントを開設した。
同室は、名水百選などの認定制度、令和7年度に実施される「...

2025.10.03

横浜市立大学は、東京科学大学およびAGCと共同で、大規模言語モデル(LLM)を活用した分野横断的な課題解決手法「SELLM(Solution Enumeration via comprehensive List and LLM)」を開発し、材料科学分野における困難な技術課題に対して...

31797件 1/3180ページ