国内ニュース

国内の環境保全に関する最新動向として、行政・企業・研究機関等のニュースを紹介しています。

国内ニュースを探す

絞り込みオプション ▼

31628件 1/3163ページ

2025.08.08

文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は、「科学技術指標2025」および「科学研究のベンチマーキング2025」を公表した。これらの報告書は、日本および主要国の科学技術活動を客観的・定量的に把握するための基礎...

2025.08.08

九州大学エネルギー研究教育機構の山崎仁丈教授らの研究グループは、山形大学および科学技術振興機構(JST)との共同研究により、300℃で世界最高のプロトン伝導率を示す安定酸化物を開発した(掲載誌:Nature Materials)...

2025.08.08

京都大学大学院工学研究科附属工学基盤教育研究センターの石塚師也講師を中心とする研究グループは、九州大学、産業技術総合研究所、東北大学、米国ローレンス・バークレー国立研究所と共同で、地熱システムのモデリ...

2025.08.08

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業の一環として、「ロボティクス分野の生成AI基盤モデルの開発に向けたデータプラットフォームに係る開発」に関する新たな...

2025.08.08

国土交通省と総務省は、令和6年4月時点の人口動向を対象に、条件不利地域における集落の現況把握調査を合同で実施した。前回調査(令和元年度)から5年ぶりの実施であり、過疎地域、山村、離島、半島、豪雪地帯など、...

2025.08.07

東京大学大気海洋研究所の研究グループ(新里宙也准教授、内田大賀大学院生ら)は、サンゴ礁に生息する二枚貝「シャコガイ」の細菌叢(さいきんそう)組成を部位別に解析し、共生藻である褐虫藻(かっちゅうそう)の...

2025.08.07

名古屋大学宇宙地球環境研究所、国立極地研究所、北見工業大学による研究グループは、南極東部の氷床内陸域における気候変動を初めて解析し、1990年代以降、同地域で温暖化が継続していることを明らかにした(掲載誌...

2025.08.07

鹿児島大学総合研究博物館、高知大学、神奈川県立生命の星・地球博物館の研究チームは、ヨウジウオ科のピグミーシーホース Hippocampus bargibanti に対し、日本国内での分布記録に基づき、新たな標準和名「コダマタツ」を提...

2025.08.06

荏原環境プラントは、独自技術「ICFG®内部循環流動床ガス化システム(以下、ICFG技術)」を用いたケミカルリサイクルの実証試験を開始した(実証場所:千葉県袖ケ浦市)。本事業は、環境省の令和5年度補助事業「脱炭素...

2025.08.06

ダイキン工業は、米国子会社・ダイキンアプライドアメリカズ社を通じて、AIデータセンター向け冷却技術に強みを持つ米Dynamic Data Centers Solutions社(DDCS社)の買収に向けて基本合意したと発表した。DDCS社は、「サーバーラ...

31628件 1/3163ページ