環境分野の研究を行っている大学研究室の事例を紹介します。環境研究の最新情報や研究室の雰囲気がわかります。
- ※
- ここでは、環境省や国立環境研究所との関わりが深い大学研究者の方々にお願いし、情報提供をいただいた研究室を紹介しています。
Pick up!
-
「環境経営学研究、環境教育」(山中芳夫教授)
大阪学院大学経営学部は、企業経営の理論と実践を徹底的に学び、社会に生かすことを特色にしています。また...(分野:地球環境(その他地球環境関連)、ごみ・リサイクル(LCA・環境マネジメント関連等)、健康・化学物質(化学物質管理・リスクコミュニケーション))(所在地:大阪府)
-
「生物多様性保全」(高橋 進教授)
生物多様性保全に関する国際環境政策、保護地域の管理と地域社会との関係(エコツーリズムを含む)について...(分野:自然環境(生態系の監視・保全関連))(所在地:埼玉県)
-
「地域・環境問題への総合的アプローチ」(島田幸司教授)
環境問題への統合的アプローチ
21世紀の社会を持続可能なものとするためには、人間活動の基盤となる環境...(分野:地球環境(交通とエコモビリティ関連, その他地球環境関連))(所在地:滋賀県) -
「生物多様性の保全と生態系の健全性の回復」(鷲谷いづみ教授)
わたしたちの研究室では、生物多様性の保全、健全な生態系の維持という社会的な目標に寄与しうる生態学的研...(分野:自然環境(生態系の監視・保全関連, 緑化・自然再生など環境創造関連, 流域圏保全、その他, その他自然環境関連))(所在地:東京都)
-
「海洋環境とそこに生息するさまざまな生物との関わりを明らかにする」(桜井泰憲教授)
当研究室では、北太平洋(特に亜寒帯海域)、日本海、オホーツク海、およびベーリング海の海洋生態系を構成...(分野:自然環境(生態系の監視・保全関連))(所在地:北海道)
