- ホーム >
- ご利用ガイド
ご利用ガイド
環境展望台へようこそ

このサイトは
見晴らしの良い“展望台”のように
持続可能な社会づくりに役立つ情報を
幅広く、わかりやすく提供します。
これにより
環境問題に対する社会の認識がさらに深まり
多様な立場の人々による対話や環境保全行動が
一層促進されることを目指しています。
特徴
- 利用者の皆さんが、様々な環境情報の中から必要な情報にたどり着きやすいように、「情報源情報(メタデータ)」と「検索システム」を用意しました。
- 興味・関心に沿ってサイトを回遊していただけるように、関連する情報同士のつながりに配慮しています。また、「地球環境」「ごみ・リサイクル」など、特定の分野に着目して、コンテンツを横断的に見ることもできます。
- 新着情報メール配信サービスやRSSをご利用いただくことにより、最新情報を確認することができます。
コンテンツの概要
ニュース・イベント

図1 国内ニュース
「ニュース・イベント」では、国内・海外における環境保全に関する最新動向を提供しています。
研究・技術

図2 環境技術解説(屋上緑化・壁面緑化)
「研究・技術」では、環境分野の研究・技術開発に関する情報を幅広く提供しています。
-
環境技術解説
環境技術の基本を理解するために役立つ情報として、その背景・仕組み・適用事例などを分りやすく解説しています(図2)。 -
環境技術情報ナビ
環境技術情報を発信している関連機関(公的機関、企業団体)のホームページを案内しています。 -
環境データベース
国内・海外の研究機関等がとりまとめ、ウェブで公開している環境分野のデータベースを紹介しています。 -
日本の環境研究機関
日本国内における環境研究機関(国・独立行政法人、地方環境研究所)の取り組みなどを紹介しています。 -
環境研究技術サポート
環境研究・環境技術に関する競争的資金、学会、政策提言の情報をはじめ、分野別取組マップを紹介しています。
政策・法令

図3 環境法令ガイド(環境基本法)
「政策・法令」では、環境行政の基本である法律と、それに基づく施策等への理解を深めてもらうため、主要法令を中心に、その立案プロセスや施行状況等に着目した関連情報を体系的に整理して提供しています。
環境学習

図4 探究ノート
「環境学習」では、環境学習を深めるために役立つ情報をわかりやすく提供しています。
環境GIS

図5 速報・予測(大気汚染予測システム VENUS)

図6 環境の状況

図7 環境指標・統計
「環境GIS」では、環境の状況等を地理情報システム(GIS:Geographic Information System)を用いて地図上に可視化し、分かりやすく提供しています。※1
-
速報・予測
リアルタイム観測の速報値や、数値シミュレーションによる予測結果を提供しています(図5)。 -
環境の状況
日本国内における環境の状況(大気汚染、水質汚濁等)を、地理情報システム(GIS)を用いて提供しています(図6)。
また、数値データのダウンロードも可能ですので利用者独自の解析等にお役立て下さい。 -
環境指標・統計※2,※3
身近な地域の環境指標を、都道府県や市区町村、あるいはメッシュごとに計算し、地理情報システム(GIS)を用いて提供しています(図7)。
また、経年変化を確認するためのグラフ表示機能、平均・標準偏差等の基本統計機能を備え、時系列データの理解をサポートします。 -
環境規制・指定
日本国内における大気環境や水環境の保全に関する規制・指定の状況を、地理情報システム(GIS)を用いて提供しています。
- ※1
- この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(行政界・海岸線)及び基盤地図情報を使用しました。(承認番号 平23情使、第300号)
- ※2
- この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(行政界・海岸線)を使用しました。(承認番号 平21業使、第455号)
- ※3
- この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の20万分の1地勢図、5万分の1地形図及び2万5千分の1地形図を使用しました。(承認番号 平21業使、第753号)
検索・ナビ

図8 検索・ナビ
環境情報の検索システムとして、環境サイト検索、メタデータ検索がご利用いただけます(図8)。各検索システムでは、それぞれの特性に応じた絞込み機能が利用できるとともに、メタデータ検索では、検索結果をリスト・表(テーブル)の各形式で表示することができます。