岡山大学は、大気中の浮遊しているバイオエアロゾル(花粉、ウイルス、真菌などの生物に由来する粒子)が、オゾンと窒素酸化物により化学修飾を受けていることを、統計的手法を用いて解明した。近年、バイオエアロゾルによるアレルギー誘発や、大気汚染に関与している粒子状物質(PM)との結合によるアレルギー作用の増強などが指摘されている。同大の研究グループは、大気汚染観測データや気象データ、実際の大気から抽出したタンパク質濃度のデータなどを重回帰分析し、ニトロチロシンはオゾン生成の代表的なマーカーであり、オゾン合成は乾燥条件下の窒素酸化物の消費により起こり得ることから、高湿度条件下における大気中のニトロチロシン生成は、オゾン、窒素酸化物、PMと関連性があると結論した。この成果は、大気環境中の粒子状物質による健康影響を評価するための重要な知見を提供するものであるという。
情報源 |
【オンライン情報源1】 岡山大学 プレスリリース 【オンライン情報源2】 岡山大学 プレスリリース(PDF:256KB) |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 岡山大、バイオエアロゾルの化学修飾メカニズムを統計的手法により解明 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2017/11/15 |
要約 | 岡山大学は、大気中の浮遊しているバイオエアロゾル(花粉、ウイルス、真菌などの生物に由来する粒子)が、オゾンと窒素酸化物により化学修飾を受けていることを、統計的手法を用いて解明した。近年、バイオエアロゾルによるアレルギー誘発や、大気汚染に関与している粒子状物質(PM)との結合によるアレルギー作用の増強などが指摘されている。同大の研究グループは、大気汚染観測データや気象データ、実際の大気から抽出したタンパク質濃度のデータなどを重回帰分析し、ニトロチロシンはオゾン生成の代表的なマーカーであり、オゾン合成は乾燥条件下の窒素酸化物の消費により起こり得ることから、高湿度条件下における大気中のニトロチロシン生成は、オゾン、窒素酸化物、PMと関連性があると結論した。この成果は、大気環境中の粒子状物質による健康影響を評価するための重要な知見を提供するものであるという。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】岡山大学 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】岡山大学 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 |
健康・化学物質 大気環境 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 窒素酸化物、大気環境、PM、オゾン、エアロゾル、粒子状物質、健康影響、タンパク質、岡山大学 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 97468 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2017/11/27 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=23011 |
---|