国内ニュース


 立命館大など、マグネシウム二次電池の電極に適したナノ空間材料を開発

発表日:2020.01.29


  立命館大学と東京農工大学を中心とする研究グループは、マグネシウム二次電池の実用的な運転に役立つ電極材料を開発したと発表した。リチウムイオン二次電池に次ぐ二次電池として、資源量が豊富なマグネシウムを用いた二次電池の開発が進められている。二価のカチオン(Mg2+)を利用するため高容量で、低コストかつ安全性の高い蓄電池として注目されているが、Mg2+の動きが遅いことが実用化の妨げとなっていた。同研究グループは、結晶性材料とアモルファス材料を合成して、「歪み」のあるナノ空間を持つ電極構造を設計した。(公財)高輝度光科学研究センターが運営する大型放射光施設SPring-8において、新たな設計指針により作製したナノ空間材料を解析したところ、Mg2+の拡散を促進する効果の発現が確認された。さらなる高性能化を進めることで、マグネシウム二次電池材料としての活用が期待できるという。

情報源 立命館大学 プレスリリース
東京農工大学 プレスリリース
機関 立命館大学 東京農工大学 (公財)高輝度光科学研究センター
分野 環境総合
キーワード SPring-8 | 蓄電池 | 二次電池 | 東京農工大学 | 電極材料 | 立命館大学 | マグネシウム二次電池 | 結晶性材料 | アモルファス材料 | ナノ空間
関連ニュース

関連する環境技術