北大と名大、医薬品合成における環境負荷低減に役立つハイブリッド触媒の作製に成功
発表日:2018.07.24
北海道大学と名古屋大学の研究グループは、(国研)科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業「低エネルギー、低環境負荷で持続可能なものづくりのための先導的な物質変換技術の創出(平成24年~30年)」において、医薬品合成の環境負荷低減などに役立つ触媒の作製に成功した。通常、化学的な合成を行うと、対象的な構造をもつ2つの化合物「鏡像異性体」が生成される。近年、鏡像異性体を活用した医薬品が開発されているが、鏡像異性体の片方は効用があっても、他方は重篤な副作用を起こすリスクをもつことが多い。同研究グループは、従来から活用されているロジウム触媒が高価で、直接の反応と別に多くの前処理を必要するという短所を、1)有機触媒の長所(選択性の高さ)によって補い、2)各触媒をプラスまたはマイナスの帯電させることで、3)目的とする鏡像異性体を選択的・効率的に化学変換するハイブリッド触媒の作製に成功した。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS